事務所を退所したジャニーズがテレビに出れない理由は『忖度』でも『圧力』でもないからね

4時間にも渡るジャニーズの記者会見の一幕で、King & Prince(キンプリ)から脱退した平野・神宮寺・岸、また他の脱退した元ジャニーズを業界から「干してる。無言の圧力だ。それをしないと約束してくれ」と言う記者からの質問に対して「公平にします。」という東山新社長からの返答があったけど、基本的にこの返答には意味がないし根本から間違えてます。

これは前提、忖度でも圧力でもなく『契約』。忖度と圧力がなくなろうと『契約』は無くならないので結果出れないわけです。

おい、なんだよ、話が違うだろ、そんな契約ありえないだろ、と勘違いする人が多いけど、これは真っ当。契約は忖度でも圧力でもないのです。

アイドルの契約よりもスポーツの契約の方が馴染みがあると思うのでスポーツで置き換えて考えてみる

※ジャニーズの契約や組織内情に精通しているわけでもない立場なので、あくまで一般的な視点からの一意見です。

プロ野球選手は全員プロになるタイミングで『契約』を結んでいますが、この契約には◯年の間は勝手に移籍できないよ、とか、勝手に他のリーグの試合出ちゃダメだよ、とか、厳しいものだと球数制限があって練習も勝手にしちゃダメだよ(※怪我されたくない)、などの項目があります。選手そのものに価値があるので、ちゃんと管理をするところまでがタレントマネジメントであるわけ。そしてもちろん、その契約には『契約期間』の縛りもあり契約違反をしたら『違約金』が発生するわけです。

つまり、プロである以上『契約すること』は当然で、それはアイドルも一緒。契約を一方的に破棄する以上「一定期間は地上波に出ちゃダメ、SNSは今までやってたものは没収、歌とか曲の使用NG」とかの規約があるわけです。

「だからといって出れない期間長すぎるだろ!?」と言う人も多そうなのでそれも話します。これが本質で、俗に言われている『忖度』の勘違いだと思う。

仮にテレビに出れない期間が2年だとします。
その間に『空いた枠』は "もちろん" 全て埋まります。そして、2年もすればそのポジションは当たり前ですが完全に埋まっちゃいます。さらにはその枠を埋める次の候補も、さらにはその次の候補も、結構先々まで埋まってます。次のチャンスを狙っている人は山程いる。

さて、そんな時に「2年契約の縛りが空けたブランクのあるタレント」をわざわざ使いますか?

これも野球で例えましょう。残りの契約期間があったのに「野球嫌になったから辞めるわ!」と言った選手がいるとします。山ほどのプロ野球選手がいて、努力もしていて才能ある選手も控えている。2年したらレギュラーどころか要として活躍する選手が出来ているタイミングで、現役から退いて2年間試合感のない選手を試合に使いますか?

使わないよね?
それこそ「仲の良さや好き嫌い(≒権力)」か「しがらみ(≒忖度)」で選んでるとしか思えないじゃない。

今回は2年で例えたけど、3年とか5年とかも全然あり得るわけで、そう考えると普通に考えると『ブランクのある人を起用することのが異例』なわけです。そう思うのは社内も社外もファンも一緒。

詰まる所、現在の一線で活躍している人以上の数字を持っている超一流でない限り『起用する理由』が一つも出てこない。そこそこの数字を持ってる選手の場合、その人以外にも候補選手が山のようにいちゃう。
言うなれば攻撃力のない両刃の剣だから、そりゃ誰も手に取りたがらないわけですね。

だから、一線から退いた人がもう一度同じ場所に戻るのは想像以上に難しいということ。
実際、地上波以外では意外と早く出演してる事務所を抜けた人たちもいるし、ABEMAやNetflixとかで使われてることもあるけど、結果『元◯◯』としての扱いで『ネタ枠』になってしまう。だから、シガラミのなく出演できる媒体があったところで、結果「使われない」になっていくわけです。

※補足をしておくと、これは事務所やグループの「脱退」だけを指していて、『上の人に目をつけられて出れなくなった』とかは完全に除外です。また、ミュージックステーションに他のアイドルが出れないという点(※知りませんでした)に関しては『圧力』や『忖度』の最たる例だと思います。

更に付け加えると、仮に「テレビ出ていいよ!」と契約でなっていたとしても多分使われません。なぜなら、事務所を脱退してる人は、自分が歌ってた曲も歌えないし、もちろんその楽曲も使えないからダンスも出来ない。つまりさ、野球しちゃダメで、野球の話もしづらい(≒出来ない)野球選手を使う場所ってないじゃない?アーティスト呼んだのに、歌えない踊れない、過去のエピソード話しづらい、って企画としてなりたたないんだよね。


長くなったけど、こっからが本題。
このままだとジャニーズが完全にテレビや映像から姿を消してしまうし表舞台からは消えてしまうって話です。

アサヒの松山社長の英断を皮切りに、大手スポンサーが『ジャニーズの契約更新をしない』と言う発表が止まりません。そして、ここから止まることはありえません。で、テレビ局はというと「変わらず起用し続けます」と発表した局もありますが、これは明確に嘘です。スポンサーが降りた瞬間からテレビ局は起用をし続けられません。視聴率とスポンサーが中心の収益構造では、これは絶対に無理。

どんな理由があるにせよ、今のポジションを一度失ってしまうと、同じポジションを取り戻すことは物凄く難しい。
仮に戻ったとしても『特別なネタ枠(※温情で戻ってきたのか)』という印象は拭いきれないし、どうしても全盛期では無くなってしまうから、タレント生命としてはかなり苦しくなります。

※そんなことも跳ね除けるスーパースターもいるので全員ではないです。あくまで「普通に考えてタレントとしてのロスが多すぎるよ」ってこと。

長々書いたのをまとめると、

  • 出れないのは『忖度』とか『圧力』とかではなく『契約』であること

  • 出れたとしても『歌と踊りが封じられてるアイドル』は企画として成立しない

  • エンタメの『消費構造』の観点からすると、どんな理由であれ退場した人が戻るのは『無理ゲー』に近い

つまり、今のジャニーズに所属してるタレント達は『詰み』状態ってこと。。
※「そんなのあんまりだ!」って気持ちは物凄くわかる…けど、憤ったところで何も変わらないので、その気持ちは抑えて下さい。

さて、こっからが純粋にエンタメに関わる1人の経営者としての提言です。

『契約』においての抜け道は『事務所脱退』ではなく『移籍』です。しかも『グループ毎』さらに『全ての権利を持ったまま』の移籍。

従来であれば、グループで移籍をしたとしても、歌うことはもちろん、楽曲を使ってパフォーマンスすること、なんならグループ名を名乗ることも許されません。権利がない場合、勝手に使ってしまった瞬間から違法です。これらは今まで積み上げてきたものが無くなるだけならまだしも、大きくマイナスです。(※ファンに届けられるコンテンツがなくなるって意味。「これ歌ってー」の希望に対して「契約がないから歌えないんだよね?」って言われたらよくわからないじゃん。いいから歌えよ、サムイな。ってなるよね?)

ただし「移籍金を支払って権利自体を買い取る」こと、つまり『両社の合意』があれば成立します。

「えっ!そんなこと出来るの?」と思うよね?
普通に考えて今までだったら不可能だったと思います。仕組みとしては出来るけど、権利収益が多すぎて移籍金が莫大になりすぎるから移籍金を払えるところがないからです。楽曲の印税収入、しかもヒット曲は数十年経っても歌われ続けるので、印税収入だけでも莫大な安定収益が確立されてる。「金のなる木を手放す人」と言うよりかは「会社」はありえない。だから『移籍』なんてことは今まではなかったわけ。

ただ、今の状況下であれば可能性は十分あると思う。なぜなら、大問題となっている全ての元凶は会社側であるから。

現スポンサー契約も含め、さらには『今までの全ての権利も含めて買い取る交渉』が今なら可能な気がします。もちろん言うほど簡単ではない。権利関係は複雑なうえ、関係者はジャニーズ事務所だけに留まらない。自分では考えが及ばないような大きな課題は山のようにあると思います。そもそもグループの場合はグループ内のメンバーの意向もある。なので、あくまで今までゼロだった可能性がゼロでは無くなったと言う程度。ただ、指を加えて沈むのをみてるなら、足掻いてみるのもありだと思ってます。

だから、本当のファンのみんなは、「忖度」とか「圧力」とか「横暴」とか感情で泣き喚くのではなく、ちゃんと交渉テーブルに着かせるムーブメントを起こしてあげるのが良いと思います。
一番の不幸は、ジャニーズが解体して、多くのタレントの未来を奪い、さらにはジャニーズを表舞台で見る機会がなくなり、保有するコンテンツ全てが無くなっちゃうことだから。エンタメに携わる1人の人としては、タレントと過去のコンテンツには一切の罪がないので、ぜひこの2つが救済される、助かる道を用意したい。そんな動きが出来ればと思っています。

※最後に

個人的には『スマスマ』や『学校へ行こう』は青春ど真ん中だし、なんなら『8時だJ』も観てたし、嵐は同世代だから勝手に親近感も湧いてたし(※松潤が同じ年齢ってだけです)、基本的にジャニーズはあって当たり前だった。なくなるなんてことは想像もしないくらい身近な存在なので『ジャニーズ』が無くなること自体は寂しい気持ちでいっぱいです。

ただ、本当に守るべきは『ガワ(≒ジャニーズというブランド)』ではなく、優先されるべきはタレントでありコンテンツなので、そこだけは見失っちゃいけないなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?