見出し画像

【サ旅】天然温泉青葉の湯ドーミーイン仙台ANNEX(宮城県仙台市)vol.19

中部国際空港から仙台空港へ。
仙台への #サ旅

サウナ付きのホテルといえば、 #ドーミーイン
サウナーのビジネスマンのためにあるホテルといえば、 #ドーミーイン

今回は、ドーミーインの噂のサウナは
どんなものか試してみたくて宿泊してみました。

いってきましたよ、 #天然温泉青葉の湯ドーミーイン仙台ANNEX
(2020年11月9〜10日)

天然温泉青葉の湯ドーミーイン仙台ANNEXの場所

仙台駅から徒歩5分ほど。

仙台駅周辺には、3軒のドーミーインがあります。
間違えやすいのでご注意を。(実際、間違えた笑)

・杜の湯 ドーミーインEXPRESS仙台広瀬通
・天然温泉 青葉の湯 ドーミーイン仙台ANNEX
・天然温泉 萩の湯 ドーミーイン仙台駅前

今回、#青葉の湯 #萩の湯  の2軒を利用しました。

天然温泉青葉の湯ドーミーイン仙台ANNEXの設備

こちらは、

・ドライサウナ(95〜100度くらい)テレビあり。
・水風呂(18度くらい)
・脚が伸ばせるタイプのイス(露天)
・ととのいイスが3つ(露天)

がありました。

詳しくはHPをご確認ください。

天然温泉青葉の湯ドーミーイン仙台ANNEXに行った目的

なかなか、サウナ付きのホテルのサウナで
満足することは少ないのですが、
噂のドーミーインさんのサウナを確認しに行ってきました!

天然温泉青葉の湯ドーミーイン仙台ANNEXでのサ活

ホテルに到着後、荷物整理とちょっと休憩してからサウナへ。

ちなみに、この日は、朝昼晩と1日3回目のサウナです(笑)
朝ウナで、 #ウェルビー今池 。愛知県名古屋市。
昼ウナで、#マーゴの湯愛知県常滑市。
夜ウナで、 #青葉の湯 。宮城県仙台市。

#サウナ三昧 。#サ旅満喫

サウナは、3〜4人が入れる広さで、こじんまりとしています。
利用者は、だいたい1〜2人くらいで、
一瞬3人になる時があるくらいでした。

95度と高めの室温でしっかりと汗がかけます。
3セット入りまして、6分、8分、10分という感じ。

水風呂は、18度くらいですかね。あまり冷たくない。
サウナの横に水風呂があるので、導線が良い。無駄がない。

このあと、気温9度くらいの露天スペースで外気浴をするので、
あまり長く水風呂には入らず、30秒くらいでささっと出ます。

水分がついたままだと一気に冷えてしまうので、
露天スペースに出る前に室内でしっかりと水分を拭き取ります。

さすが仙台の夜。外は冷えてます。
が、サウナ後ですから、ポカポカして気持ち良い。

脚が伸ばせるタイプのイスが空いていたので、迷わずそっちを選びます。
直に坐ると冷たいので、露天風呂のお湯をイス全体にかけてから座ります。

これ、ちょっとしたポイントですね。
座った瞬間暖かいとそれだけで気持ち良いですから。

横になり、目を瞑り、ほのかな風を感じる。

あー、気持ちいい。最高。

冬のキンキンに冷えた外気浴って気持ちいいですよねぇ。
高温のサウナからだから、また気持ちが良い。

ドーミーイン、噂通りのクオリティでした。
出張とかで泊まるなら間違いなく、ドーミーインですね!

個人的オススメポイント!

勝手な個人的オススメポイントは、

・サウナ、水風呂、外気浴の導線が良く、無駄がない。
・露天スペースが気持ち良い。
・こじんまりとしている感じが良い。

かなりお気に入りのサウナになりました!

個人的ドンマイポイント!

勝手な個人的ドンマイポイントは、

あえていうなら、水風呂16度くらいでもいいかなと。

でも、18度くらいがサウナ慣れしてない人のことも考えると、
無難な気もしますね。

全国のドーミーインは、その都度利用してみたいなと思いました。

その他サウナ施設のご紹介

過去に行ったサウナ施設のご紹介は、こちらにまとめてあります。

毎月のサ活もまとめています♪


最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆