マガジンのカバー画像

【505冊読了】読書記録2022

285
2022年の読書記録です。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【2022読書】No.77〜78『ディープステイト 世界を操るのは誰か』『馬淵睦夫が読み解く2022年世界の真実 静かなる第三次世界大戦が始まった』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年77〜78冊目の読書は、 『ディープステイト 世界を操るのは誰か』 『馬淵睦夫が読み解く2022年世界の真実 静かなる第三次世界大戦が始まった』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、

【2022読書】No.75〜76『神様に呼ばれる神社参拝』『龍神さまに呼ばれる神社参拝』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年75〜76冊目の読書は、 『神様に呼ばれる神社参拝』 『龍神さまに呼ばれる神社参拝』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高める

【2022読書】No.73〜74『神社で見つける歓迎・拒絶 神様からの合図』『「神様アンテナ」を磨く方法』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年73〜74冊目の読書は、 『神社で見つける歓迎・拒絶 神様からの合図』 『「神様アンテナ」を磨く方法』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」

【2022読書】No.71〜72『「あなた担当の神様」のみつけかた 人生を変える産土神社の守護』『神社に行っても神様に守られない人行かなくても守られる人』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年71〜72冊目の読書は、 『「あなた担当の神様」のみつけかた 人生を変える産土神社の守護』 『神社に行っても神様に守られない人行かなくても守られる人』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そ

【2022読書】No.69〜70『Safari(サファリ) 2022年2月号&3月号』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年69〜70冊目の読書は、 『Safari(サファリ) 2022年2月号』 『Safari(サファリ) 2022年3月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違い

【2022読書】No.65〜68『IRONMAN 2022年2月号&3月号』『月刊ボディビルディング2022年2月号&3月号』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年65〜68冊目の読書は、 『IRONMAN 2022年2月号』 『IRONMAN 2022年3月号』 『月刊ボディビルディング2022年2月号』 『月刊ボディビルディング2022年3月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血

【2022年2月の読書】33冊まとめ。

本日もお読みいただきありがとうございます。 1日1冊読書をしている、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2年連続で、年間500冊読みました。 2022年に入り、 1月は、31冊読みました。 2月は、33冊読みました。 2022年の累計読書数は、64冊になりました。 今年は、少しペースを落として、1日1冊ペースで、 年間365冊を目標に設定しております。 以下に、2月に読んだ33冊をまとめておきます。 本を選ぶ参考などになれば幸いです。 2月に読んだ本33冊。以下、羅

【2022読書】No.64『身体論 東洋的心身論と現代』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年64冊目の読書は、 『身体論 東洋的心身論と現代』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識と

【2022読書】No.63『体癖』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年63冊目の読書は、 『体癖』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識と経験を高める必要があると

【2022読書】No.62『呼吸入門』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年62冊目の読書は、 『呼吸入門』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識と経験を高める必要があ

【2022読書】No.61『まんがで読破 百人一首』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年61冊目の読書は、 『まんがで読破 百人一首』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識と経験を

【2022読書】No.60『まんがで読破 西遊記』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年60冊目の読書は、 『まんがで読破 西遊記』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識と経験を高

【2022読書】No.59『まんがで読破 1984 年』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年59冊目の読書は、 『まんがで読破 1984年』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識と経験

【2022読書】No.58『まんがで読破 わが闘争』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年58冊目の読書は、 『まんがで読破 わが闘争』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識と経験を