見出し画像

14歳の私に寄り添う映画「はちどり」

世界で一番小さい鳥

たまたまテレビを見ていたら、はちどりの映像が流れて見入ってしまいました。そうか、こんなに小さな鳥なんだね。


「はちどり」は、鳥の種類の中で世界的に一番小さい鳥、1秒間に80回以上羽を羽ばたかせて遠くまで飛んでいく小さな鳥なのだそうです。

キム・ボラ監督は、この「はちどり」という小さな鳥を主人公のウニの姿に重ね、諦めない心、希望や愛や不屈の意思を象徴させて「はちどり」という映画のタイトルをつけたそうです。

偶然見た映像で、驚くほど羽根を小刻みに羽ばたかせて一生懸命飛んでいるはちどり。このタイトルを付けた監督の、ウニやウニを取り巻く家族や友達へのまなざしの温かさに改めて気づいた。

お父さんは怖かった

1994年の韓国の14歳の少女の物語。
ウニの家は家父長制がそのままで、末っ子の女の子ウニは、忙しい両親に関心を持ってもらえず、兄から暴力も受けており、孤独な気持ちを抱えている。

しかも中学2年生。学校も友達もいろんな問題を抱えている。
そんな中で自分を大人扱いしてくれる漢文塾の女の先生にウニは次第に心を開いていく。

これは、そのまま私が中学生のころの日本でもまだ残っていた家族の形です。私はウニより一回り以上年上ですが、田舎に住んでいたせいかもしれません、14歳のころ日本でもまだまだ家父長制は残っていました。男尊女卑や暴力こそ無かったですが、男の人が強くて父に口答えはできませんでした。

父がお酒を飲んで帰ってくると寝ていても起こされてお説教。ウニの父と同じように、これも愛情の裏返しなんだろうけれど、「何かお前の考えを言え」と言われたから言ったのに、生意気だとまた怒られる。姉とふたりでなるべく怒られないように、父が遅く帰ってくると慌てて布団に潜り込んで寝たふりをしたものです。

ところが、還暦過ぎた姉に「当時こうだったよね。お父さん怖かったよね」と思い出話を振ると、姉は「そうだったっけ?そんなに怖くなかった、優しいこともあったよ」と。

同じ体験をしている姉妹なのに、感じ方が違い過ぎてびっくりしたのですが、ウニとウニのお姉さんの関係と、なんだか似ていると思いました。

次女は、周りをすごくよく見ているんですよね。
家族がうまく回るように「空気を読んで」振舞うことが習性になっている。
私の姉も、妹同様抑圧されていたとは思いますが、姉は割と自由に考えて行動していたのかもしれません。今でもそうです(笑)

ウニの物語は私の物語

ウニの地団太を踏むシーンや、友達とトランポリンで飛びまくるシーンが心に残っています。ちょっと子どもっぽいけれど、誰もいないときに自分の感情を出すところが、ものすごく共感できました。

お父さんがウニの診察の後、男泣きするシーン、兄も事故のニュースの後、突然泣き出す。強いはずの男たちも、韓国の社会の中でいかに抑圧されているか。

お母さんが、ウニに呼ばれて聞こえないはずないのに無視してしまうシーン。これもよくわかります。母親の抱えた辛さはいかばかりかと。

そんな父母の気持ちは、14歳のウニにはまだわからないでしょう。
私も自分が親になってはじめて、自分の親の気持ちが理解できるようになったと思います。だからと言って傷ついた気持ちが癒されるわけではなく、ただ大人になったら強さが身について、乗り越えられるようになっていくわけですが。

あの頃、私も私の友達もみな似たような家庭環境だったように覚えています。あんな美しいさわやかな映像ではなかったですが、あんな気持ちはたくさんありました。ウニの物語は自分の物語でもあるんですね。

「はちどり」が傑作なのは、14歳のあの頃を思い出させてくれる映画、というだけではなく、14歳の頃の私や友達や家族に寄り添ってくれる、静かに励ましてくれる映画になっているからだと思う。

ヨンジ先生

漢文塾の素敵なヨンジ先生。ウニはつらいこともいっぱいあるけれど、いい出会いがあってよかったです。


あんなタイミングで歌ってくれる先生いる?
あのシーンは、私は完全にヨンジ側になっていて、この場合この子たちに何をどう伝える?と考えこみましたよ。歌いだすのは想定外でした(笑)
私もあのころ、大好きな尊敬する女の先生がいたので、先生のことを思いだしました。

「誰かに殴られたら、立ち向かいなさい。黙っていたらだめ」
おなじ言葉ではなくても、同じように静かに励ましてくれる誰かがいたから、生きてこれたんだと思います。きっと誰もが同じように出会いに救われるのでしょう。

noteの先輩方、どうもありがとう

この映画、noteでとても好評だったので、久々にレンタルDVDを借りました。note始めていなかったら知らずにいたと思います。
素敵なレビューを引用させていただきます。


この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?