自己肯定感を高めたい(考えるより先に行動する 24日目)

こんにちは。

副業を始めたくて色々調べている最中ですが、

新しいことを始めようとして重い腰を叩きつつ、現状維持をしようとする怠惰な自分を鼓舞しようと試みているShogoです。


本日は自己肯定感について。


皆さんも経験があると思います。

「どうせ自分にはできない」

「でも自分は◯◯だから〜」

口には出さずとも、

誰かに影響されて、いざ何かを始めようとしたりする時に、

あまりに自分が出来なさすぎて「向いていない」と感じてしまう。


最近は「どうせ」「でも」「だって」などが自己肯定感を下げる要因になっていることだと、多くの方には周知の事実のようですが。

しかし、自己肯定感を下げると分かっていても、

頭のどこかで自信のない自分がいて、踏み出しかけた足を戻してしまうことがよくあります。


ーー現在僕は、毎日とにかく記事を書く、昔かじってた歌を毎日TikTokにあげるなんて、変な継続をしています。

最初始める時は、数は少なくとも誰かに見られたり聞かれてしまうことに対して、

「書くのも歌うのも下手だと言われたくない」

「バカだと嘲笑される」

「それに、どうせ始めたって何も変わらないし、自分の評価を貶めるだけだろう」

と、諦めかけました。


しかし、この時代。

物価も上がり、電気代も上がり、収入は変わらず。

家計が苦しくなる一方で、悪いニュースばかりの世の中。

何かを始めなければ、今を変えるどころかそのきっかけも得られない。

それに、「〜かもしれない」とか「〜だと思う」なんて仮定の話を続けても、仮定を検証しなければ結論も出ません。

一度仮定したことをやってみて、十分にやって、どうしても本当に向いてないとはっきりしたその時。

その時パッと諦めて、別にできることを考える。

それに一度諦めても、年月が経てば別の方法でうまくいくこともあります。


結論をいえば、

どうせとか、だって、でもとか、

ネガティブ思考については、あって仕方ないと思います。

人間ですし、考えるものは考えるんですから。

しかし、諦めるのは、頭の中だけで判断するのではなく、

ほんのちょっとでも一歩踏みだしてからにしよう。

自己肯定感は、実際に行動して、失敗しながらも継続して上手く行った時に初めて得られるもの。


すぐに高められるものではありませんが、
じっとしててもネガティブなままです。

ぜひ、僕と一緒に、一歩足を踏み出してみましょう。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?