見出し画像

コーヒーを飲むメリット

こんにちは。

毎日コーヒー飲んでるShogoです(だから何)。


社会人の方で、毎朝もしくは毎日コーヒーを飲まれる方、非常に多いですよね。

カフェイン摂取で覚醒し、眠気防止にちょうど良く、
集中力も上がると言われています。

しかし、カフェインの過剰摂取は
不眠症や脱水、頭痛などの症状に見舞われ逆効果になります。

だからこそ、コーヒーはどれくらい飲めば良いのかの線引きが重要ですね。

最近、知人から「コーヒーは500mlまでなら大丈夫」と言われ、「本当かなぁ」と思い調べてみました。

すると、1日のカフェインの摂取限界は、500ml程度では超えない可能性が高いとのこと。

あくまで個人差にはなるので注意ですが……。

調べているうち、仕事が捗る以外にもメリットが沢山ありましたので、自分のためにも紹介いたします。


・老化防止

コーヒーにはポリフェノールが含まれています。
その中に抗酸化作用のあるクロロゲン酸という成分があるようで、老化の元凶を抑制させるとのこと。
シワやたるみ対策に有効だそう。

一日500mlなら、より老化対策のために飲んでしまいたくなりますね。
かといって飲み過ぎは注意。


・ダイエット効果アップ

カフェイン摂取で交感神経を刺激することで、
脂肪燃焼率アップ。

ジムに行ったりすると、常設された自動販売機には必ず缶コーヒーが売られています。

しかし、あくまで脂肪燃焼効果を上げるだけなので、
運動することが前提です。

・リラックス効果

コーヒーは飲めば覚醒しますが、
コーヒーの香りにはリラックス効果があるようです。
コーヒーに慣れた方だと、挽いた豆の種類や挽き具合で香りは変わります。
どの豆が自分に合って、どれくらい挽くとちょうど良いのか、
厳選をされる方もその辺りを意識しているのかもしれませんね。

しかし豆は高いですから、お店で済ませる方も多くいらっしゃいます。
どのお店がいいのかは人によりますが、
僕の好きなコーヒーはセブンイレブンとドトールです。


他にも様々ありますが、
ご自身で調べてみてください。
たくさんのメリットだったり、それに見合ったデメリットもあります。

ちなみに、市販のコーヒーを買う場合、
インスタントよりドリップコーヒーがいいそうです。

ドリップコーヒーの方が飲むまで時間はかかりますが、
その分老化防止成分を沢山摘出できるそうで、
その間に漂う香りも楽しめます。

僕は断然ドリップ派です。

ぜひ、今後のコーヒーライフに役立ててみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?