見出し画像

ロンドンきた

こんにちは、オオスギです。

1021.実は私は今ロンドンに住んでいます。インターナショナルガールズです。ええ
1022.今年の9月でまる2年になります。大学院で勉強しています。
1023.この2年間、それはもう大変でした。とか言いたいけど、それなりに楽しくやっています。

1024.イギリスやロンドンについて、世間で最も言われていることは、食事に関してでしょうか。まずい、とか、味がしない、とか散々な評価を下されていますよね。
1025.それについて、こちらへきた当初は割と賛成でした。イギリス料理って、揚げ物ばかりで、味も一辺倒で、正直つまらないかも、、とか思っちゃってました。
1026.でも2年弱経った今思うことは、ロンドンそんなに悪くなくない?ということです。
1027.なぜかというと、第一にロンドンはおそらく世界の中でも多様性が高い場所の一つだからです。もう本当にいろいろな国の人がいます。
1028.だから食事の選択肢もかなり広いのです。イタリアン、スパニッシュ、アメリカン、ターキッシュ、レバニーズ、タイ、ベトナミーズ、チャイニーズ、コリアン、ジャパニーズなどなど
1029.それらのクオリティもかなり高いように感じます。きちんとレビューを調べることは大切ですが、、

1030.え、イギリス料理は?となると思いますが、正直イギリス料理も今となっては美味しいと感じます。特にパイ料理など、好きだしよく食べます。サンデーローストという、パブなどで出される日曜日限定のご飯も、かなり美味しいです。
1031.ただ大切なのは、きちんとお店を選ぶことです。あとロンドンで食事に関して出費を抑えようとすると基本的には痛い目を見ることになると思います。
1032.あとイギリスの日本食を食べると、日本との違いに驚きます。まず、イギリスでのジャパニーズカリーはカツカリーなのだそうです。基本的にはチキンカツがついているのですが、カツがついていなくても、カツカリーというそうです。
1033.そして一番驚きだったのは、スパイシーサーモン寿司です。
1034.サーモンの巻き寿司にコチュジャンが入っているのです。最初は結構ショックを受けて食べられませんでしたが、今は好きです。韓国料理と日本料理のハイブリット感が良いです。

1035.なんというか、食事は文化だと思うのです。
1036.日本で食べるご飯に慣れていた私は、日本の味に慣れ親しんだ舌を持っていました。だから、ちょっと違う味付けや料理方法を試した時に過剰に反応してしまったのだと思います。
1037.イギリスの歴史や文化をふまえて考えると、産業革命を経て汚染された環境下で、食材に火を通して、いかに安全に食事を摂るかが大切だったのだなと感じます。その結果、パイ料理とか揚げ物とか紅茶とかそういうものが根付いたのかな?と。
1038.フィッシュ&チップスとか、パイ料理とか、大抵のイギリス料理は、パブで食べた方が美味しく感じます、なぜかわからないけど。やっぱイギリスの文化を象徴する場所だからなのでしょうかね?
1039.そういう背景に思いを馳せながら食事をすると、なんだか食だけでなく、歴史や文化を体験している気持ちになるのです。
1040.ぜひみなさんもイギリスへ来た際は食を楽しんでくださいね。

ではまた〜オオスギでした。
お吸い物飲みたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?