ゴ~チョ

ゴ~チョ

最近の記事

ジャグリング小説 『あんパン先輩』

※このお話はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。   ジャグリングサークルアゴラ。主な活動場所が大学構内の広場だったことから、「最高学府で広場いうたら、アゴラやろ」なんてことを創設メンバーの一人が言ったとか言わないとか。名前のせいかときどき哲学系のサークルと間違えて入会希望者が来ることがあるけど、まあ当然ながらご期待には沿えずお帰りいただくことになるよね。  ただ、私の同期には初め哲学系サークルと勘違いして来たのにサークルの説明を聞くうち「ジャグリン

    • グループLINEでのバースデイメッセージが苦手です。

      グループLINEでのバースデイメッセージが苦手です。 ・1人が口火を切ったきり誰も後に続かない のがかなり気まずいのもそうなのですが、その気まずさを免れるために2人目、3人目が続くと今度は ・この流れに乗らないやつは冷血人間 みたいな空気が発生します。そして同調圧力により無事、その日誕生日だった人「は」グループの全員に祝われたとしましょう。次に私が恐れるのは ・誕生日になっても祝うのを忘れられるメンバーが出る という悲劇。もとより祝ってくれる友人の少ないことは自覚

      • オープンスキルとクローズドスキル:memo

        ●運動におけるオープンスキルとクローズドスキルクローズドスキル:ある特定の動作を再現するスキル。主に個人練習によって習得できる。環境や状況に左右されずに同じ結果を出すことが求められる。 例)陸上競技のフィールド部門、弓道とか、ピンポイントで言えばバスケのフリースロー、アメフトやラグビーのキック、サッカーのリフティング、バレーやテニスのサーブ オープンスキル:時々刻々と変わる状況に応じて最適な動作を導き出すスキル。訓練には相手が必要(なことが多い)。求められるのは洞察力と瞬

        • 「老害」という言葉について:memo

          注:この雑文は、最近起きた一連の何かとは一切関係ありません(というか何が起きたのか、筆者はよくわかっていません)。あくまでここ数年断片的にひっかかりつづけていたことを突発的にまとめてみただけのものです。 ●言葉の使われ方「お歳をめされた方が時代錯誤的な言動で周囲の若年者を辟易させること、またはその人」といった意味合いか。 実際にお歳をめしている方々よりも、大学卒業直後とかサークル引退直後の若い子たちが自身を蔑むときに使っている印象。 ※真の老害は自身を「害」と自覚してい

        ジャグリング小説 『あんパン先輩』