見出し画像

今回も友達がいないのでラブイズブラインドJAPANについて一人で語る

バチェラー4に引き続き!ネタバレあるのでご注意を!

企画全体を通して

一言でまとめると、ちょっと変わったマッチングアプリで知り合った男女の出会いから交際、別れ、結婚までを映像化したような作品。

まず、POD期間が映像としてめっちゃつまらなかったです。PODでただ繰り返されるやりとりを永遠に見るあの時間のしんどさは半端なかった。南海キャンディースの山ちゃんとからへんの副音声が欲しかった…。婚約のところもなんというか薄っぺらくて…。新婚旅行以降からはだいぶ見やすかった。

最初は顔の見えない対話だけで異性と交流して結婚相手を選ぶって企画だけど、そもそもそういう出会いって出会い系のアプリとか、オンラインゲームとかでもあるよね普通に。そして、顔こそ見えないものの声や話し方で性的な魅力を感じたり、身長や年齢、職業などは伝えることで顔以外の点での品定めはあるわけで。そこそこのルックスの男女を集めてやるこの企画がブラインドと言えるのかな〜というのはありました。途中でプリちゃんが言ってた、「顔が見えている恋愛でもブラインドにはなり得る(恋に溺れるあまり相手の欠点が見えなくなる等)」っていう言葉がマジで格言だなと思った。ほんとそれ。そしてそっちのほうが怖い。

婚約のとこについては、そもそもみんながどういう動機で結婚したいのかが分からないし、2人が恋に落ちていく過程をそこまで見れていないから視聴者としてもプロポーズやその後の初対面にそこまで重みや感動を感じられなかった。この番組では付き合ってくださいを結婚してくださいって言うんだな〜みたいな。

新婚旅行編はやばい奴らの素性が暴かれたところ以外はただ素敵なロケ地だね〜☺️って感じ。新婚旅行だけどそこまでのラブラブ感は感じられず。

そしてそのまま同棲編に突入。これ以降はそれぞれのカップルの感じが出ていて見応えがあった。以下、カップルごとに感想言ってく。


・ナナ&ユウダイ

まず婚約の時点でそこまでの意思疎通ができてるのか?!(現にプロポーズされたときナナちゃんめっちゃびっくりしてる)って思った。PODで嘘付くほうがもちろん悪いけど、都合の良いことばかり言ってくる刺青入れまくり23歳美容師(偏見にまみれててゴメンナサイ)が本気で結婚考えてるのかもっと慎重になるべきだったのではとナナちゃんの新婚旅行でのやりとりや意思決定がしっかりしていただけに残念…。真剣に結婚を考えているアラサー女性に都合の良い嘘をついて振り回したユウダイの罪は重い。一生結婚なんかすんな。(というかこの番組見られたら当面は出来なさそう)


・ナナコ&オダッチ

これまた嘘つき案件。PODでのキャラと現実でのキャラ違いすぎて詐欺レベル。せめて、PODで「俺、家族といるときとか心許してる人の前だと実はかなり静かなんだよね。」と言って欲しい。PODの中ではめっちゃ陽キャなのに出て急に説明もなくあんな風になったらびびるわ。100歩譲ったとしてもあれ新婚旅行ぞ?日常生活ならまだしもやっと結ばれた後の新婚旅行であんなテンション低くする必要ある?ナナコさんについては、不満を溜め込む前に話し合って欲しかったなぁとは思うけどでも話し合ったとしてオダッチのあのテンションの低さについていけるか、ついていけないときオダッチが変われるかというと難しそうだから結末は同じだったのかなぁと。


・ミナミ&モリ

闇が深そうな2人。語ると悪口ばかりになりそうだし色々語りきれないので語らない。でもミナミさんの求めてる理想像(共働き・家事育児も完全に分担希望)にモリさんは適していなさそうだったし、いずれは同じ結論になっていたのでは。


・プリア&ミズキ

プリちゃん。今回参加していた女性の中で一番好きだった。最初はそれっぽいこと言ってるだけの外国かぶれの女かな〜と思っていたけど(失礼すぎてごめんなさい)、核心をつく対話力や良い意味での芯の強さが物語が進むごとに見れてすごく素敵な人だなとなった。ミズキはこれまたPOD詐欺師で、実際には経営者じゃない、なんなら一度失敗して破産歴ありの飲食店の従業員が収入は月200万欲しいだの10年後にはオーストラリアに住みたいだの実現性のない夢物語を語るのを聞くのは本当にしんどかったです。ネトフリ運営はミズキの職業を飲食店経営ではなく自称飲食店経営にするべきでしたよね。反省してください。


・カオル&ミサキ

PODからその片鱗は見えていたと思うけど、ミサキの中身のなさというか対話力のなさというか…カオルの中で過去も親との関係も捨てていればまた多少違ったのかもだけど、現在進行形で苦しみ悩んでいるカオルの人生の伴侶になるのはミサキには無理だよね。カオルの苦しみを理解したうえで一緒に背負ってくれる温かい人と出会えるといいなと思います。ミサキはおんなじようなタイプの人と明るく楽しくなるがままに過ごせるといいね。ほとんどの女子は普通にキレると思います。カオルはかなり向き合ったほうだと思います。


・アヤノ&シュンタロウ

まず、アヤノ可愛すぎな。終始かわええええって叫んでた。全てのシーンが絵になる。絶対もっと良い人いる。

シュンタロウは、女々しすぎ。余裕ぶっていい男ぶろうとしてるけど余裕なさすぎて26歳も歳下の女に構ってちゃんしてるのが痛々しくて見ていられなかった。しかもアヤノはPODの中でも最後に見せた視聴者からするとこのおじさん最後になってカッコ悪くね?な本音のシュンタロウに惹かれて、同棲生活でも素のシュンタロウを見つけて愛そうとしていたのに。最後もドレスまで着たアヤノに結婚できないって言ったの、あれは本音じゃなくて最高にダサい方法でアヤノを試したんだと思う。ドレス着てるってことは結婚する気あるんだろう、ここで俺が結婚しないって言ったら泣いて嫌だ、愛してると言ってくれるだろうか、と。だからアヤノがあっさり引いてびっくりしたんじゃないの?恥は捨てて正直に、26歳も離れた可愛い君に自分が本当に相手にされているのか不安、もっと好きだと愛していると言って欲しい、自分のどんなとこが好きなのか言って欲しい、自分といて楽しいと言って欲しいと言えば良かったのに。

アヤノは視聴者よりはずっと真剣に56歳シュンタロウとの結婚を迷っていたと思うけど、シュンタロウがああ言って、親も反対する中、自分も迷ってる中であえて追いかけなくていいってなったんじゃないかと思う。

全体的にシュンタロウには恥を捨ててもっと正攻法で戦ってほしかったなと思います。でもアヤノにはもっといい人いるから!!これで良かったよ!!


・モトミ&リョウタロウ

モトミもめっちゃ好きなタイプの女の子。コロコロ笑って笑顔が可愛くて、この笑顔守りたいって思わせてくるタイプ。唯一言うことがあるとすればPODでの婚約のとき、真剣な前置きの後に私の説明書とかやってたけど内容がぬるすぎては?ってなったことくらい。でも家族がちょっとやばそうだった(テレビだから?)から、結婚して家族ぐるみで付き合っていくとなると少し不安。リョウタロウは絶対裏あるやろって思ってたけど染めないといっていた金髪も黒く染め、とりあえずエンディングまでその片鱗は見せなかったので私が負けた形になります。しかも家族が素敵だった。どうかそのまま笑顔で穏やかに2人で歩んでいってください。


・ミドリ&ワタル

PODではミドリがワタルに惚れていたのにPOD出たら形勢逆転したのはびっくりした。笑 ミドリは上から目線だな〜とか一生恋愛なんかできる訳ないだろ現実見ろ!と思ったりはしたけど最後には周りのアドバイスを素直に聞いて自分でも考えて結論を出していて聡明な子なんだなと思いました。あとお母さんがめっちゃ良い人。大好き。ああいうお母さんに育てられたかった。

ワタルも最初は余裕ぶった横文字好きのバツイチのぽっちゃりめのおじさんってイメージだったのが(ほんとに口悪い)、どんどん魅力が出てきて。ミドリはワタルを肯定しないこともあるのに、ワタルはミドリを全肯定してくれて、ミドリのために変わろうと努力して(結果めっちゃ痩せて見た目もかっこよくなって)、PODを出たあとのミドリも真正面から愛して再プロポーズしてくれて(ここ最高でしたよね)、いやーすごいなと。歳の差、経験の差があるから多少ミドリが生意気でも可愛いなって思えるっていうのもあるかもだけどそれでもなかなか出来ないことの数々でミドリへの愛情や結婚への覚悟を見せてくれてめっちゃ素敵だ〜となりました。途中までプリちゃんとくっついてたら良かったのにって思ってたけど、今となってはでもやっぱりこの2人なのかなぁと思います。最後の二人とワンちゃんでいるシーンがとっても素敵だった!!


最後まで見て

最初はつまんねーと思ったけど、だんだん面白くなってきて結果面白かったし、バチェラーと比べるとリアルな男女関係が見れて色々考えるきっかけになりました。最後に結婚式まで至った2組が勝者のように扱われていたけど、結婚式までいったカップルだけがすごいんじゃくて、対話をした結果そこまで至らなかったカップルこそ見どころみたいなところもあったのでそこがちょっともやもや。バチェラーみたいに座談会とかあると良かったかなって思います。

みなさんは見てみてどうでしたか?


ぺたり










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?