マガジンのカバー画像

雑記

43
雑記
運営しているクリエイター

#雑記

免許更新で感動した話

免許更新で感動した話

運転免許自動受付機を体験したの。
記事を見たのが昨年年末で、実施が1月4日以降ってのを見てもう免許更新が楽しみでさ。
実際に更新したのは数日前の平日午後。結構な人が並んでるけど、自動交付機のおかげでストレスフリー。
だって書類に手書きしてないもの。
チェックマーク入れただけ。それだけで免許更新出来ちゃった。
免許証に組み込まれてるICチップのおかげなんだけど、すごく有意義。
技術とはこうあるべきて

もっとみる
いいから手を動かせ、は、正しい。

いいから手を動かせ、は、正しい。

晩御飯食べてからようやく棚上げにしてた諸々の雑用を片付けていく。
日中は延々と寝ている。

日中やればいいんだが寝てる。
夏の暑さが悪いことにしてる。

しなければいけないことも、大物と小物がある。今はどう考えても小物を相手にして満足感を得てるだけなんだが、それもまたよし。
何もしないよりはいいんだと言い聞かせる。

どうして俺はWindowsの再インストールを先送りにし続けているのかを考え直し問題に直面するために書く文章

どうして俺はWindowsの再インストールを先送りにし続けているのかを考え直し問題に直面するために書く文章

Windowsの再インストールから逃げ続けている。
一年前にマシン構成の一部を変更し、その際にOSをWindows10からWindows11に変更。この時はクリーンインストールをしたんだが、その後各種問題が発生している。
解決手段として手をいろんな事もしてみたが、再インストールが手っ取り早いと認識している。
でもしたくないの面倒なの。
だからこの文章はそんな面倒に直面するために、何が面倒なのかを明

もっとみる

スパゲティみたいなLAN構成

今の家庭内LAN構成はONUに無線ルーターつなげて、ほかの機器を有線無線混在でつなげている。
この構成の中に新たに無線ルーターを追加することになった。

ポートどこにつなげればいいんだろうか。
適当にLANケーブルさしたら今使ってる無線ルーターの配下に入って狙った使い方ができない。
別のケーブルにさしたらPCから設定にたどり着けない。
だからと言ってケーブル差し直しするには配線めんどくさすぎる。

もっとみる
ツールを疑う前に自分を疑え

ツールを疑う前に自分を疑え

読書メモを再開しようかなぁとnotionを開いて考えてたんですよ。
今使ってるテンプレートに必要事項入れて、これ読書してるときに開いて書くのかなぁ、とか、項目多くねぇのかなとか考えて、Microsoft Loopだとどうなんだろうって思いつつとっ散らかったページも眺めてふと、ふとな、

俺そもそも基本設定いじってねぇなって考えに至ったんだよ。

初期設定の英語のままだし、初期ページも最後に表示した

もっとみる
俺たちは読書感想文を打ち合っている

俺たちは読書感想文を打ち合っている

年上の同僚と働き始めて多分半年になる。
基本格ゲーの話しかしていない。
業務を教える際もすべて格ゲーの例えで説明した。
お局に対するあれこれもすべて格ゲーだ。

「あの人のガイルは親指真っ白になるまで左下押してるプレイスタイルです」
「絶対に対空は中昇竜なんですって、ゲーメストで読んだから全部中昇竜。しゃがみ大パンチでもいいのにね」
「本音と建て前を組み合わせた全く新しい格闘技身に着けてるんですよ

もっとみる
必要な栄養素は必要な時に食べたくなる

必要な栄養素は必要な時に食べたくなる

数日前からドラマ版の岸部露伴は動かないを見始めた。

放送したときに話題を見たし、観なければならぬとも思っていた。
第二シーズンの時は録画もしてメディアに保存もした。
第三シーズンも録画した。

でも観てねぇんだ。

原作の岸部露伴は動かないは好きだ。
ジョジョも好きだ。
第四部は揃えた。だって俺の世代のジョジョだし。

でも観てねぇ時間があったんだよ。
そんで見始めたんだ。

ようやく観れるよう

もっとみる
不便なツールによるSNSとの付き合い方

不便なツールによるSNSとの付き合い方

Twitterの閲覧数が見れるようになったと話題になっている。
その前はタイムラインが見やすくなったとか、もっと前にはクラブハウス的な機能が追加されたとか、そういう話題が流れてくる。

自分のタイムラインは利用を始めたころからずっと時系列だし、シャドウバンによる検索閲覧制限も広告ツイートも流れてきていない。
これは使っているツールがEchofonとTweetDeckによるものだ。
この二つはモーメ

もっとみる
windws11でブルースクリーン出たけどなんで今起動できてるか不明ってお話

windws11でブルースクリーン出たけどなんで今起動できてるか不明ってお話

朝、スリープからマシン立ち上げたらブルースクリーンが出た。
再起動後に焦って対策を調べて下記を行う。
1.高速スタートアップを無効化
2.SATAのドライバをWindows標準ドライバーに変更

結果、起動しなくなった。

USBメモリからクリーンインストールを試みるもwindows11インストーラーが起動せず。

ふて寝する。

M.2の差し直しをするも改善せず。
試しにSSD移行前のシステムが

もっとみる
iPhone使ってるなら気楽にAppleOne入ろうぜって記事

iPhone使ってるなら気楽にAppleOne入ろうぜって記事

iPhone使ってます?

なら音楽聴き放題何使ってます?AppleMusicだったら、iCloudも課金してますよね。

してない?毎回容量足りないって出るでしょ、入っておきましょうよ。

iCloudのバックアップデータって大事よ。

本体は最悪買い換えればいいけどデータ復旧はちまちまやるよりiCloud経由で復旧したほうがスマート、最速。

AppleMusic月額980円とiCloud+5

もっとみる
Markdownを覚えるための日記を始める

Markdownを覚えるための日記を始める

見出しのタグ、半角スペース大事なんだな。

そう考えると日本語入力と半角タグって相性悪いよね。でも覚える価値はあるんじゃねって考えたからにはアウトプットのリハビリも兼ねてやってみようよ。

アウトプットはサボると錆びつく毎日考えることや見ることはあれどスナック菓子のようにかんたんに食べることができて栄養になている気がするコンテンツに触れてるから余計錆びつくんだよ。

触れてるコンテンツ自体に問題は

もっとみる
乗っかるしかねぇ。俺も考えてみた、気持ちよくプラモで遊ぶためのツールまとめ。

乗っかるしかねぇ。俺も考えてみた、気持ちよくプラモで遊ぶためのツールまとめ。

これ見た時にもう感動したんだよ。

こういう指針大事。これがないあれがないとかじゃなくて、まずこれがあることが大事。

初心者向けツールと呼ばれるもの、模型製作でもあるけど正直使いにくい部分あるよね。どんな模型をターゲットにしてるのかとかどこまで作りたいのかとか、そもそも値段の問題あるけど微妙に使いにくい。

興味を持ったばかりだし、長く続けるかわからないから最初の道具は安く揃えるって考えをもとに

もっとみる
癒やしとしてのプラモデル

癒やしとしてのプラモデル

このニュースを見て、ワクチンを打ちに行く日程を考えた結果二体買おうってところまでは決めた。

ヨドバシのショーウィンドウに組み立てられた信長エピオンが飾っていて、それを見たから曹操ウィングと一緒に買った。

で、今日は一日ネチネチダラダラすると決めたものの、とりあえず信長エピオンから組み始めたら三体組んでた。

肉抜きあるよなぁ、埋めたいなぁとか。シールじゃなくてちまちま塗ってみたいなぁとか。クリ

もっとみる
感覚の言語化と分析について

感覚の言語化と分析について

ゲーミングお嬢様お排泄物面白いですわ。

鉄拳7シーズンパス4がセールをしていたこともありプレイ自体も再開。今まで手癖と過去の経験からのプレイではなく、今の鉄拳7のプレイを目指してwikiや動画を参考に一つ一つの技を確認するように遊ぶ。

波動コマンドと左パンチなのに出ない。キャラを左向きにすると出る。別ゲーで同コマンドを試すと出る。

悩む。

一旦なんのコマンドに化けているのかを確認する。どう

もっとみる