見出し画像

中国語音読会開催のお知らせ

音読練習は、中国語の発音練習の土台、発音がポイントの中国語ではいわば中国語の基礎となります。

多くの中国語学習者のかたがたが中国語を安心して練習できる場を探して、日々ネットを検索し、勇気を出してチャレンジしようかどうか迷っておられるように感じます。

そこで、「安心して音読練習できる場」として当方が開催している音読会をご紹介させていただきます。

背景

世の中には、中国語の音読会はたくさんあります。でも、その多くがレベルチェックがあります。最初に難しいピンインなしの課題文の録音を送り、合格した方だけが参加できるという会すらあります。

もちろん、レベルの高い音読会に参加できることはちょっとした優越感もありますし、努力が報われるという達成感もあります。でもそこまで到達するまでにあきらめてしまったら元も子もありません。

全レベル対応の音読会といっても、上手なかた、自慢したい方、精神力の強い方の発表会になってしまい、安心して参加できないこともあります。

「初心者OK」とうたっているので安心して参加しても、講師のかたからフィードバックがなかったり、もしくは全員の前でフィードバックされてしまったらどうでしょうか?ちょっと恥ずかしいような気もします。

うまい方ばかりだとレベルが合わなくて居心地が悪いこともありますよね。また、毎回メンバーが変わってしまうようでは、不特定多数の方に自分の音読を聞かれてクスクス笑われてしまったらどうしよう、と心配は尽きません。

ネット上での募集の音読会では、不特定多数の方に音声が聞かれることもあります。「発音は晒して伸ばす」と鋼のメンタルがある方はよいのですが、もし、炎上したり、陰で笑われていたり、録音されていたらどうしよう?と心配になってしまうこともあるかもしれません。

どうして音読なのか

中国語を続けるには、どなたか人の前での音読をお勧めします。まず、中国語は発音がポイントです。さらに、音読は、いつでも、どこでもできるトレーニングだからです。人の前で練習すると、さぼれないので頑張ろうと思います。毎月音読会は開催しているので、次回までにこれをがんばろう!と思えるようにしています。

音読は、昔、小学生のときに宿題で「本読み」として出された地域もあると思います。本読みカードにお母さんにハンコを押してもらった記憶のあるかたもいらっしゃるのでないでしょうか? 語い力、表現力、コミュニケーション能力が高まる学習方法として現在でも取り組む小学校は多いです。そして、さぼらなかったお子さんこそ、日本語の土台も育っていくのです。

外国語学習でも、音読の効果は絶大なのは言うまでもありません。

お申込み方法

1か月1回の音読会からの参加もOKなのですが、そうはいっても、音読会を開催しているわたしがどんな人かわからないと安心もできないと思いますので、1回、学習相談会&体験音読会をお受けいただければと思います。

学習相談会&体験音読会はこちらからお申込みいただけます。レベルチェックではございませんのでご安心ください。

どうしてそんなに音読がいいの?もう少し知りたい、というかたはこちらから無料メール講座をどうぞ。ページの下の方に、申し込みがあります。

みなさんと音読できるのを楽しみにしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?