見出し画像

大洪水で混在したネバダワニの化石が海底堆積物の中で発見される

Flood Mixed Nevada Crocodile Fossil in Ocean Sediments
大洪水で混在したネバダワニの化石が海底堆積物の中で発見される

by Frank Sherwin, D.Sc. (Hon.) | Jul. 29, 2024

The effects of the Genesis Flood are seen worldwide with deposits of terrestrial animals, such as dinosaurs and many other kinds of animals, often mixed together with marine animals.1–3
 創世記の洪水の影響は、恐竜や他の多くの種類の動物などの陸生動物の堆積物として世界中で見られ、海洋動物と混ざっていることもよくあります。

Recently, an evolutionary story was published about ancient life along the coasts during the alleged “Age of Dinosaurs.” It included a new crocodilian animal unearthed from sediments in Nevada.4
 最近、いわゆる「恐竜の時代」の海岸沿いに生息していた古代生物に関する進化論的な話しが発表されました。その中には、ネバダ州の堆積物から発掘された新しいワニ科の動物も含まれていました。

Nathan Smith et al. defines this pseudosuchian (crocodile):
 ネイサン・スミス氏らはこの偽鰐類(クロコダイル)を次のように定義しています。

We describe a new pseudosuchian archosaur, Benggwigwishingasuchus eremicarminis gen. et sp. nov., from the Anisian (Middle Triassic) Fossil Hill Member of the Favret Formation (Nevada, USA), a pelagic [open sea] setting in the eastern Panthalassan Ocean characterized by the presence of abundant ammonoids and large-bodied ichthyosaurs.5
 「我々は、アンモナイト類や大型魚竜が多数生息する東パンタラッサ海の外洋域であるファヴレ層(米国ネバダ州)のアニシアン(中期三畳紀)化石ヒル層から、新種の偽鰐類古生類、Benggwigwishingasuchus eremicarminis gen. et sp. nov.と記載します。」

The name Benggwigwishingasuchus eremicarminis means “Fisherman Croc’s Desert Song,” and although it’s a new species of crocodile, it is still a crocodile. There is no mention of the evolutionary origin of these pseudosuchians.
 Benggwigwishingasuchus eremicarminisという名前は「漁師ワニの砂漠の歌」を意味し、新種のワニではありますが、ワニであることに変わりはありません。これらの偽鰐類の進化的起源については何も言及されていません。

Dr. Nicole Klein of the University of Bonn was puzzled. When B. eremicarminis was found among sea-going creatures, she noted, “We were expecting to find things like marine reptiles. We couldn’t understand how a terrestrial animal could end up so far out in the sea among the ichthyosaurs and ammonites. It wasn’t until seeing the nearly completely prepared specimen in person that I was convinced it really was a terrestrial animal.”4
 ボン大学のニコル・クライン博士は困惑しました。B. eremicarminis が海生生物の中に見つかったとき、彼女は「私たちは海生爬虫類のようなものが見つかると思っていました。陸生動物がどうしてこんなに遠くの海で魚竜やアンモナイトの中にいるのか理解できませんでした。ほぼ完全に準備された標本を実際に見て初めて、それが本当に陸生動物であると確信しました」と述べています。

But finding terrestrial and marine animals together would not be surprising if they were deposited by the Flood thousands of years ago.6
 しかし、もしそれらが数千年前の大洪水によって堆積したものであれば、陸生動物と海生動物が一緒に見つかっても不思議はないでしょう。

Dr. Smith, lead author of the Biology Letters paper, said that the diversity of these animals was underappreciated.
 Biology Letters誌の主執筆者であるスミス博士は、これらの動物の多様性は過小評価されていると述べています。

“A growing number of recent discoveries of Middle Triassic pseudosuchians are hinting that an underappreciated amount of morphological and ecological diversity and experimentation was happening early in the group’s history. While a lot of the public’s fascination with the Triassic focuses on the origin of dinosaurs, it’s really the pseudosuchians that were doing interesting things at the beginning of the Mesozoic,” Smith said.5 (emphasis added)
 「最近、三畳紀中期の偽鰐類の発見が相次いでいますが、これは、この類の歴史の初期に、形態学的、生態学的に多様な実験が行われていたことを示唆しています。一般の人々が三畳紀に魅了されるのは恐竜の起源に焦点が当てられることが多いのですが、実は中生代の初期に興味深いことを行っていたのは偽鰐類の仲間なのです。」とスミス氏は話しています。

Clearly, there was great diversity of the pseudosuchians. Creationists would expect variation within the created kind. However, “experimentation”? “doing interesting things”? These are not words that have scientific validity. One can only imagine what evolutionists would say if creationists said this.
 明らかに、偽鰐類には大きな多様性がありました。創造論者は、創造された種の中にも多様性があることを期待するでしょう。しかし、「実験」?「興味深いことをする」?これらは科学的妥当性を持つ言葉ではありません。創造論者がこれを言ったら進化論者が何と言うかは想像に難くありません。

How would creationists interpret this new pseudosuchian archosaur and where it was found? Similarly to how ICR’s Dr. Brian Thomas describes the fossil of a megaraptor.
 創造論者はこの新しい偽鰐類の古生類の化石とそれが発見された場所をどのように解釈するのでしょうか?ICRのブライアン・トーマス博士がメガラプトルの化石をどのように説明しているかに似ています。

This fossil discovery [a bone from a South American megaraptor found near Cape Otway, Australia] fits well with a biblical history, which goes something like this: Around 2348 BC, a worldwide flood crushed and reshaped the earth’s surface, breaking up a single landmass (Pangaea) into continents and fossilizing countless living things. Prior to the Flood megaraptors roamed Pangaea, during the Flood they were fossilized, and in the late Flood stages the boundaries of new continents (along with their fossils) were roughly shaped. Unlike the standard story, the outlines of this history have been testified to by reliable eyewitnesses, and this testimony has been faithfully preserved in Genesis.7
 この化石の発見 [オーストラリアのケープ・オトウェイ付近で発見された南米のメガラプトルの骨] は、次のような聖書の歴史とよく一致しています。紀元前 2348 年頃、世界的な洪水が地球の表面を押しつぶして形を変え、単一の陸地 (パンゲア) が大陸に分裂し、無数の生物が化石化しました。洪水前はメガラプトルがパンゲアを歩き回っていましたが、洪水中に化石化され、洪水後期には新しい大陸の境界 (および化石) が大まかに形作られました。標準的な物語とは異なり、この歴史の概要は信頼できる目撃者によって証言されており、この証言は創世記に忠実に保存されています。

It is suggested the discovery of B. eremicarminis mirrors Dr. Thomas’ description of the megaraptor bone. The Flood caused massive tsunami-like waves to crash across the continents, transporting marine animals inland in the process. This is why we find land and marine fossils mixed together in so many places globally.
 B.eremicarminis の発見は、トーマス博士のメガラプトルの骨に関する説明を反映していると考えられています。洪水により、大陸を津波のような巨大な波が押し寄せ、その過程で海洋動物が内陸に運ばれました。これが、世界中の多くの場所で陸上と海洋の化石が混在している理由です。

Dr. Smith said something that gives support to the idea these were flood-deposited fossils and not extinct crocodile relatives living large on the Triassic coastline:
 スミス博士は、これらは洪水によって堆積した化石であり、三畳紀の海岸線に広く生息していた絶滅したワニの親戚ではない、という考えを裏付ける発言をしています:

“Essentially, it looks like you had a bunch of very different archosauriform groups deciding to dip their toes in the water during the Middle Triassic. What’s interesting, is that it doesn't look like many of these ‘independent experiments’ led to broader radiations of semi-aquatic groups,” said Smith.4
 「基本的には、三畳紀中期に、まったく異なる古弓竜類のグループが水に足を浸すことを決めたようです。興味深いのは、これらの "独立した実験 "の多くが、半水棲生物群の広範な放射につながったようには見えないことです。」とスミス氏は話しています。

The best explanation is that these pseudosuchians (i.e., B. eremicarminis) were killed and catastrophically buried during the Flood just thousands of years ago.
 最良の説明は、これらの偽鰐類(すなわちB. eremicarminis)は、ほんの数千年前の大洪水の際に殺され、壊滅的に埋められたというものです。
 
ICR
https://www.icr.org/articles/type/9
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?