見出し画像

またひとつ、生きた化石が発見された

Yet Another Living Fossil Found
またひとつ、生きた化石が発見された

by Frank Sherwin, D.Sc. (Hon.) | Dec. 12, 2022

Evolutionary philosophy states the fossil record is a record of the gradual and slow evolution of life forms that all came from a single common ancestor impossibly long ago.1 Yet, the fossils don’t document this.2 It has long been known strange life forms appear abruptly and undergo either stasis3 (no change) or extinction.
 進化論の哲学によれば、化石の記録は信じられないほど昔に単一の共通祖先から生まれた生命体が、徐々にゆっくりと進化した記録であるとしています。しかし、化石にはそのような痕跡は見られません。奇妙な生命体が突然現れ、停滞(変化なし)または絶滅することは古くから知られていることです。

Living fossils are those living creatures—plant or animal—that are almost identical to those in the fossil record and were thought to be extinct. Sometimes called “Lazarus taxa,” they appear alive in populations today. Examples are legion: the horseshoe crab, damselfly4, coelacanth5 and gar fish, lobsters, Andean tapir, magnolia flowers, Wollemi pine6, and many others. The living counterpart looks so much like its fossilized predecessors that identification down to the species level is often possible.
 植物や動物など、絶滅したと思われていた生物と化石がほぼ同じであるものを「生きた化石」と呼びます。「ラザルス分類群」とも呼ばれ、今日の個体群の中で生きているように見えます。例えば、カブトガニ、イトトンボ、シーラカンスやガー目、ロブスター、アンデスバク、モクレンの花、ウォレマイ・パインなどなど、数え上げればきりがありません。生きているものは化石によく似ているため、種まで特定できることがよくあります。

Recently, “a small clam, previously known only from fossils, has recently been found living at Naples Point, near Santa Barbara[, CA].”7
 最近では、これまで化石でしか知られていなかった小さな二枚貝が、サンタバーバラ(カリフォルニア州)近くのネイプルズ・ポイントに生息していることがわかりました。

Jeff Goddard, a research associate at UC Santa Barbara's Marine Science Institute said, "[Our clam species] doesn't go back anywhere near as far as the famous Coelacanth or the deep-water mollusk Neopilina galatheae—representing an entire class of animals thought to have disappeared 400 million years ago—but it does go back to the time of all those wondrous animals captured by the La Brea Tar Pits."7 This is more proof that clams have always been clams.
 カリフォルニア大学サンタバーバラ校の海洋科学研究所のジェフ・ゴダード研究員は、「(今回の二枚貝の種は)有名なシーラカンスや深海軟体動物ネオピリナ・ガラシアのように、4億年前に消滅したと考えられている動物全体の起源までさかのぼって考えることはできません。しかし、それはラ・ブレア・タール・ピッツで捕獲された不思議な動物たちの時代までさかのぼることができます」と述べています。 これは、二枚貝が常に二枚貝であったことのさらなる証拠なのです。

Goddard contacted Paul Valentich-Scott, curator emeritus of malacology at the Santa Barbara Museum of Natural History. Valentich-Scott was familiar with this family of bivalves (Galeommatidae) but after looking at the images Goddard took, he realized he had never seen this particular clam before.
 ゴダード氏は、サンタバーバラ自然史博物館の軟体動物学の名誉学芸員であるPaul Valentich-Scott氏に連絡を取りました。Valentich-Scott氏は、この二枚貝の仲間(Galeommatidae:ウロコガイ科)をよく知っていましたが、ゴダール氏が撮影した画像を見て、この特殊な貝を見たことがないことに気づいたのです。

After a number of trips back to Naples Point, Goddard finally found the little bivalve again in March 2019. He rediscovered “the needle in the haystack: A single specimen [now classified as Cymatioa cooki], next to a couple of small white nudibranchs and a large chiton.”7
 何度もネイプルズ・ポイントに戻ったゴダード氏は、2019年3月、ついにこの小さな二枚貝を再び発見しました。彼は「干し草の山の中の針」を再発見したのです。小さな白い裸鰓類(ウミウシ)数匹と大きな多板鋼の隣に、一匹の標本(現在はCymatioa cookiとして分類されている)」を再発見したのです。

The 2 researchers decided to check out an intriguing reference to a fossil species. They tracked down illustrations of the bivalve Bornia cooki from the paper describing the species in 1937. It appeared to match the modern specimen. If confirmed, this would mean that Goddard had found not a new species, but a sort of living fossil.7
 そこで、2人の研究者は、ある化石種に関する興味深い文献を調べてみることにしました。彼らは1937年に発表された論文から、二枚貝のBornia cookiの図版を探し出したのです。それは、現代の標本と一致しているように見えました。もし、それが確認されれば、ゴダード氏は新種ではなく、生きた化石のようなものを発見したことになります。

It has been confirmed. This is yet one more example of a very long list of living fossils.8 Their very existence challenges Darwin’s theory and the long ages associated with it.
 そして確認されたのです。これは、生きている化石の非常に長いリストのもう 1 つの例です。 これら二枚貝の存在そのものが、ダーウィンの理論とそれに関連する長い歳月に疑問を投げかけているのです。

ICR
https://www.icr.org/articles/type/9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?