マガジンのカバー画像

ごちめし、はじめます

36
運営しているクリエイター

#コロナ肺炎

【店舗開店迅速化のための皆さまへのお願い】

【店舗開店迅速化のための皆さまへのお願い】

ごちめし事務局から杉山です。

「さきめし」開始以来、本当に多くの皆さまから応援をいただき、また多くの店舗からご参加いただき、今回のコロナの事態の深刻さ、「さきめし」という活動へのご期待をひしひしと感じています。

店舗開店については、一店でも多くの方が迅速に開店できるように、一店一店お問い合わせに対応したり、電話などで店舗確認を行うなどのやり方で行ってきましたが、開店のご要望が高まる中で、以下の

もっとみる
「なんでお店からお代を取らないの?」と、「なんでご馳走する側が10%多く払うの?」〜その2

「なんでお店からお代を取らないの?」と、「なんでご馳走する側が10%多く払うの?」〜その2

再びごちめしスタッフ・今井了介です。
沢山の店舗さまにご登録いただき、徐々に使い方も浸透してきたのか、「ごちる/ごちられる」が増えてきました!

そんな中でよくあるご質問にお答えしたく、前回からお届けしているごちめしnote。
前回に引き続き今回は、②「なんでご馳走する側が10%多く払うの?」...についてお話ししてみたいと思います。

お答えします:②「なんでご馳走する側が10%多く払うの?」

もっとみる
「なんでお店からお代を取らないの?」と、「なんでご馳走する側が10%多く払うの?」その1

「なんでお店からお代を取らないの?」と、「なんでご馳走する側が10%多く払うの?」その1

再びごちめしスタッフ・今井了介です。

我々どもの ”ごちめし”を使ったアクティビティー「さきめし」に、沢山のコメント・シェア拡散・取材のオファーなど頂戴しております。

前回は「さきめし」にかける我々の想いを綴ってみました。そんな中「ごちめし」・「さきめし」に関して、お金の流れや寄付の在り方に様々な声が聞こえてきましたので、その中から最もよくお問い合わせのある2点について今回はお話したいと思いま

もっとみる
「さきめし」への想い。

「さきめし」への想い。

ごちめしスタッフ・今井了介です。

今、我々ども”ごちめし”を使ったアクティビティー「さきめし」が大変注目を頂いております。

今日はこの「さきめし」にかける我々の想いを綴ってみたいと思います。

〜改めて。ごちめし誕生の経緯〜
(こちらご存知の方は、すぐ「さきめし誕生の経緯」まで飛ばしちゃって下さいね)

先週の3月11日で丸9年が経った東日本大震災。
この日に私が感じた気持ちはずっと忘れられま

もっとみる
今、そこにある危機 〜飲食店のためにごちめしでできること

今、そこにある危機 〜飲食店のためにごちめしでできること

( 3/9 追記)プレスリリース出しました ( 新型コロナウイルスの影響で予約や来店が減少する飲食店へ「ごちめし」を活用した支援を展開 )
特設サイトもご覧ください

コロナで危機的状況だからこそ、”さきめし”しませんか?
日本で一番店舗にやさしいサービス「ごちめし」で、
あなたの大事なお店を応援しよう!

ご無沙汰しております。ごちめしの中の人、やなぎだです。
「今、そこにある危機 飲食店のため

もっとみる