【番外編・2024年はみーやちゃんも参加してほしい】ご当地キャラ博in彦根 2023年当日現地レポート

ご無沙汰しております。ゆーやと申します。ここ最近多忙でなかなか思うように記事が出来ておらず申し訳ございません。

今回は番外編として、彦根で開催された「ご当地キャラ博in彦根 2023」の当日現地レポートをお送りします。

ご当地キャラ博とは?

ご当地キャラ博は、彦根で毎年開催されている全国よご当地キャラ(いわゆる「ゆるキャラ」)が集結するイベントです。日本ご当地キャラクター協会が主催するもので、これ以外にも複数の姉妹イベントがあります。

・ご当地キャラexpo inりんくう
・世界キャラクターさみっとin羽生 など

2023年は10月21日(土)〜22日(日)に開催されました。
例年なら彦根城周辺が会場ですが、昨年は新しくオープンした体育館(プロシードアリーナ彦根)で開催しました。

参加するには?

参加したい場合、自治体側は事前(春先)に資料請求をする必要があります。いくら参加したいという意思があっても、資料請求しないと参加申し込みはできません。資料請求後、ようやく本申し込みができ、主催側に受理されれば参加ができます。だいたい2日両日参戦ですが、中にはどちらか片方のみ参戦するキャラもいます。

来場者側は入場無料で定員などの制限は一切ありません。全国から多数の人が来場され、中には周辺のホテルで一泊して2日間楽しむ人も居るほどです。

当日の様子

2023年10月22日

会場最寄駅のJR南彦根駅。新快速は停車しない。

この日は朝早くに家を出て、地元から3時間程かけてJR琵琶湖線・南彦根駅にやってまいりました。南彦根駅は新幹線が止まる米原駅からは3駅ですが、新快速は停車せず、普通のみの停車となります。

そこから会場までは徒歩5分くらいです。

ふにゃっしー。一時期話題になったふなっしーの派生キャラ

会場に着くと、そこには沢山の人たちが。駅はそこまで混んでいなかったのですが、中に入れば大賑わいといった感じでしたね。

参加キャラ数は80体以上。全国35都道府県に及び、なんと海外からも参加キャラが居たようです。

ステージも大盛況です

今回は会場が体育館ということもあり例年とは違うやり方でしたが、ステージはアリーナ内のメインと、ロビー付近にあるサブステージの2か所がありました。ステージでの内容は担当者によるキャラの紹介はもちろん、キャラによっては、ダンスや持ち技の披露などもありました。

ブースも大盛況

会場内には、参加キャラのブースがありました。そのキャラのグッズ販売、配布などはもちろん、その自治体のパンフレット配布や、特産品の販売なども行われていました。ブースのやり方も自治体によって異なる感じでしたね〜。

そしてゆーやも調子に乗って色んなキャラのグッズを大量購入してしまいましたとさ。

貰ったり購入したりしたグッズたち。あくまでも一部ダヨ。

まあ、ブース紹介はこのくらいで、

また、ブース周辺でのグリーティングも盛んに行われました。全部紹介するととんでもない量になるので一部のみ。中には複数キャラでいじり合いなど、面白い場面も見られましたよ。

因みに、一番の主役のひこにゃんは見ることが出来なかったですが、時間が合わなかったのかもしれません。楽しみにされていた方スミマセン....

あと、全キャラ「デジタルキャラカード」というイベント中のみ取得できるトレカみたいなものもありましたが、やり方が分からなかったのでやってません。ただ、一部キャラは紙のカードがあったので、それは貰いました。

今回初参戦の海南市のキャラクター「海(かい)ニャン」
一応和歌山推しなので載せただけ


そしてイベントを楽しんでいたら、あっという間に終わりの時間に....

一見普通のタクシーですが
実は屋根にうどんが!?

もう帰らないといけないのか....

ありがとう!そしてさようなら...

名残惜しさもある中、会場を後にしました。

帰路へ
南彦根駅駅前にあるビバシティ彦根。
滋賀県ではお馴染みのスーパー、平和堂が運営しています。
因みにここにもビバッチェくんというゆるキャラがいます。

最後に

ご当地キャラ博の当日レポをお伝えしましたが、みーやちゃん推しとしてはこのイベント(或いはりんくうのexpo)にみーやちゃんが出てほしいなと思っています。このイベントは先述の通り、全国から多数の人が来場しますので御坊市やみーやちゃんのPR効果も大きいと思います。最近SNS等も力を入れており、今まさに伸び盛りですから、是非どちらか1日のみでも出てほしいですね。

御坊市の皆さん、よろしくお願いします!

そしてイベントは来年も開催予定ですが、会場は今までの彦根城周辺に戻ることが濃厚とされています。そちらは天候に左右されやすいですが、彦根城というシンボルの近くでやるのは、歴史とロマンを感じられるので面白そうです。

私は、昨年は1日のみでしたが、来年は行けたら2日とも参戦したいなと思っています。是非とも楽しみにしていますのでそちらもよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,693件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?