見出し画像

「しっかりした文章」と自分がやりたいこと。

こんにちは、ごぼうの乱切り改めて、たくみです!
今日もよろしくお願いします。

ここ3週間、毎日noteを更新してきました。

文章を書くことが初心者である自分にとって、「毎日note」を更新することが正直に言うとプレッシャーになっているという思いがあります。

具体的に何が自分にとってプレッシャーになっているのかを考えてみると、

「しっかりした文章を書かないといけない。」「文章力を高めないといけない。」「せっかく続けているんだから、休むことはもったいない。」

こうした思いが自分の中にあるんだと気付きました。

そこで、noteを始めた理由を改めて考えることで、明日以降の更新について必要なことや継続のためのヒントがないかどうかを整理できないかと思い、今日この記事を書いています。

1. 「世界一周をしたい。」

自分の今の原動力は、ここにあります。

そう思う理由については大きく二つあります。

一つ目は、もともと学生の頃から旅行が好きだったから。

二つ目は、死ぬまでにやりたいことをやりたいから。

まずもともと学生の頃から、旅行が好きでした。

高校生のときに行った、オーストラリアへの3週間のプチ留学。

英後も全く話せないまま行った留学でしたが、エアーズロック近くでのキャンプ泊で見た満点の星空が忘れられなくて、そうした世界の絶景を自分の目で見てみたいっていう思いに繋がっています。

(↑これは日本の星空の写真です。笑 あの頃はまだカメラを始めていなかった。笑)

そのあと大学に入ってから行った国の中でも、アイスランド、スリランカ、モロッコは本当に最高な旅行でした。

そして、時間の制約なく今度は長期間行きたい。ずっとそう考えています。

二つ目に、人生は短いって言うこと。

それは単に寿命が短いって言う話ではなくて、自分がしたいことを120%楽しめる年齢が限られていると言うことです。、

例えば、60歳で定年退職して世界一周しても、自分がしたいような旅行を満足してできる自信がない。

バックパックを背負って、一眼レフを構えて、安宿で泊まったり、、。
やっぱりイメージとして、若いうちにやりたいことだな、と。

2. そのためのカメラとブログ。

ただ海外旅行をするだけではもったいない。

せっかくお金をかけて、普段味わえない非日常的な経験をするならば、それを何かしらの形で発信したい、と言う思いがある。

あわよくば、それで生活していければ最高ですよね。

そして自分が今勉強しているのが、写真を撮ることと文章を書くこと。

写真はもともと撮りたいと思っていたのもあるが、自分が見たものをキレイな写真という形に残して発信するのは、やってみたいことの一つです、。

あとは、ブログとして発信すること、そのために文章を書くことを練習したい。

ブログについて勉強することは、アフィリエイト的な側面と旅行記を書くことにつながるんじゃないかと考えている。

だから、今日はブログを作りました。まだ何も更新はできていないけれど、、笑

今後しばらくはアフィリエイトについて勉強しながら、人に読んでもらえるような文章を書けるよう吸収していきたい。

ここ最近はビジネス書ばかり読んでいたから、しばらくは自分が好きな作家・森博嗣の本を読もうと思う。

今週末はこの本。

3. 最終目標ではない。

世界一周をすることは、大きな目標ではあるけれど人生最後の目標ではない。

今はそれが最大の目標ではあるけれど、それを経験することで見えてくるものがあって、また新しくやりたいことに出会えるかもしれない。

要は、やりたいことは早くやる必要があるということ。

コロナのせいで今すぐにはできないが、実際に行ったときの経験を最大化できるためにできることは色々ある。

4. 書きながら気づいたこと。

話は少し変わるが、noteに書く文章には2パターンあるんじゃないか、ということ。

一つは自分のためにつらつらと書く文章。

もう一つは、読んでもらうために書く文章。

最近読んでいる本には、「文章は他人のために書け。」と書いてあるが、読んでもらえる文章を書くことや、ネタの探し方が板につくまではこの2パターンをやってみてもいいんじゃないか、と考える。

連休でまた明日も休み。

背伸びしないで、続けられることが目標。

おすすめリンク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?