見出し画像

SNSは他人の庭

生きていく上で、楽しいこともあれば悩ましいこともたくさん。そんな女性の悩みを、専門家に質問していくYoutubeチャンネル「GOAL IN TV」。番組を盛り上げてくれている出演者の一人、マルチタレント・わさびさんのコラムです!自分の人生を楽しく生きるためさまざまなことに挑戦する彼女の生き方についての連載。

最近、自分の周りを見ていると、SNSで変な絡まれ方をして悩んでいる友人がとても多いように感じます。

たくさんの犠牲者を出して、「いじめ」「パワハラ」「誹謗中傷」が“絶対にしてはいけないことだ”という認識がやっと浸透してきたというのに。

コロナのストレスが原因なのか、「失礼な人」「礼儀を欠いている人」がすごく増えてきている気がしてなりません。

SNSで弱音を吐いた女の子に対して「自分の頑張りが足りないのでは?」と言う人がいたり、息子君の個性的な行動を載せているお母さんに「バカな息子」と言ったり、天然キャラの振付師さんの仕事の投稿に対して「今日も振り付けミスしたんじゃないですか」と絡んでみたり。

きっと書いた本人は「面白くなればと思ってイジったつもり」「叱咤激励したつもり」なのだと思いますが、どれもとても失礼なコメントで、見ていてとても不快です。

自分のところにはこんなこと書く人が来ないでほしいな、そう思ってしまいます。

こんなコメントを受け取った本人は、想像を絶する不快さだと思います。

以前読んだ本で「他人のSNSのコメント欄は、人様の庭だと思え」という言葉を知ってから、私は誰かの投稿にコメントをつける時によりいっそう気を遣うようになりました。

自分発信で何かをつぶやいたりするのは個人の自由だけれど、誰かが発信したことにコメントをつける時は、その人の庭に「お邪魔しまーす」と入るように失礼のないようにいけ、という意味の言葉です。

人の庭にいきなり現れて一言「エロいですね」・・・怖すぎです。

人の庭で自分の話を延々としだす人もいます。自分の庭の芝刈りがうまくいかなくて「ああ疲れた・・・」とひとりごとを言っている人に「あなたの頑張りが足りないのでは?」と言う人、完全に不審者ですよね。

「休んで〜」とか「お疲れ様〜」とかでいいのにね。でもね、そういう人が本当にたくさんいるなと思います。

私は最近「結婚して苗字が変わったら、フルネームの雰囲気がガラリと変わりました」という趣旨の投稿をしたのですが、その投稿に「庭を荒らされちゃったな〜」と感じるコメントが付きました。

色んな人が「おめでとう!」とか「ほんとだ!名前が全然違う!」とコメントをしてくれて、一緒になって楽しんでくれている中、「入籍する必要はなかったのでは?」という悲しすぎるコメント。

庭でパーティをしている時に「いや、一人めっちゃシラケムードやん!」みたいな感じです。

「入籍をした」と言っているのに「入籍をしなければ」という身も蓋もない雑な言葉。その考え方に対してはなんとも思わないのですが、それを読んだ周りの人たちがとっても嫌な気分になったと思います。

つまり、今その感じでうちの庭に来ないで欲しかった。こんなことがたまに起こるのです。

だから私はいつも心掛けています。誰かの庭にお邪魔する時は、庭を汚さず気持ちよく。

共感・プラス言葉・思いやり・感謝の気持ちを忘れない。みんなが楽しくようなユーモアは、庭に入れてもらうときの手土産。

ちょっとだけみんなで心がけて、ギスギスしたコロナ禍を、少しでも明るくハッピーに過ごしませんか。

***

わさびさんの情報はこちらからも配信中!Twitter / Youtube

わさびさんの出演動画も公開中!リポーターとして、20代女子についてお勉強してきました。こちらの動画からご覧ください。チャンネル登録をしていただけますと嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?