マガジンのカバー画像

スタッフブログ

16
社会保険労務士法人GOALのスタッフブログです。日々の学びや気づいたことなどを発信していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【4月に残業しないほうがいい!?】算定基礎の年間平均(保険者算定)について

「4月に残業をすると給料が減るからやめたほうがいい」 という話をよく耳にしませんか? これ…

GOAL-sr
2週間前
1

【健康診断】雇入れ時の健康診断とは?パートやアルバイトはどうする?会社が行う健康…

こんにちは!GOALスタッフのウニ子です。 「雇入れ時の健康診断は義務ですか?」 「新入社員…

GOAL-sr
4週間前
1

年度更新・算定基礎届の時期です!

あっという間に2024年の上半期も最後の月に差し掛かりますね。 新年、決算、入退社ラッシュな…

GOAL-sr
1か月前

【支店を開設】必要な労働保険・雇用保険の手続きは?労基署やハローワークへの届出書…

こんにちは!GOALスタッフのウニ子です! 2024年も気がつけばもう5月。 今年も既に1/3が…

GOAL-sr
2か月前

社長と会社にお金を残す!【企業型確定拠出年金(401K)】

少子高齢化により現役世代の税金、社会保険料の負担は年々増加しているのに、「老後2000万円問…

GOAL-sr
2か月前
2

アルバイトの労働条件、それで問題ないですか?

令和6年度「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施します 厚生労働…

GOAL-sr
3か月前

「パートでも育休は取れますか?」と聞かれたら

こんにちは!GOALスタッフのウニ子です。 もしあなたの会社で働くパート職員から、 「育休、パートの私も取れますか?」 と聞かれた場合、あなたはどう答えますか? 正しい返答をできるでしょうか? 今日はそのことについて解説します! ◯パートでも産休は取れる?産休は誰でも取れる! 正社員に限らず、パートやアルバイトといった雇用形態で働く従業員も産休を取得することができます。また、これは入社時期や契約期間、週の労働日数なども関係ありません。すべての労働者に産休を取る権利があ

【割増賃金】時給の人で、手当がある場合はどうなるの?

こんにちは。GOALスタッフのウニ子です。 今回は時給の方に手当がついている場合の割増賃金に…

GOAL-sr
4か月前
3

【36協定】限度時間を超える場合の割増率について

こんにちは!GOALスタッフのウニ子です。 平日は家事に育児に仕事になんとか頑張れるのに、休…

GOAL-sr
5か月前
3

【社会保険の二以上事業所勤務者とは?】届出方法や、保険証の取り扱いについて、わか…

「現在経営している会社のほかに、新しく会社を立ち上げることになって…」 「今、A社で働い…

GOAL-sr
6か月前
4

妊娠・出産したら社員がもらえるお金について分かりやすく解説

社員が妊娠、出産したら、申請によってもらえるお金があります。 今回は妊娠、出産に伴い社員…

GOAL-sr
9か月前
7

産前産後休業・育児休業中の社会保険料の免除期間について分かりやすく解説

今回は産前産後休業、育児休業中の社会保険料の免除についてご紹介します。産前産後休業、育児…

GOAL-sr
11か月前
2

社会保険の加入日は自由に決められる…? 加入漏れは会社・社員ともにリスク大!

「保険」と聞くと民間の医療保険を思い浮かべる人が多いと思います。 そのイメージのせいか、…

GOAL-sr
11か月前
1

【いつからいつまで?】産休・育休の期間について分かりやすく解説

社員やその配偶者が妊娠、出産したら仕事を休業することができます。今回は出産、育児に関する休業期間について、分かりやすく解説します。 産前産後休業の期間 産前産後休業は母体保護を目的として、労働基準法で定められています。男性は取得することができませんが、別途、産後パパ育休という制度があります(後述)。 産前産後休業期間を算出するために、社員から妊娠の報告を受けたら、まずは出産予定日を確認しましょう。 産前休業の期間 産前休業は、出産予定日を含めて6週間(42日)前から取得で