昨日の菅首相の会見みた?

ちなみに私は全然見てない。そもそも見る気が起きなかった。どうせ緊急事態宣言延長して、国民にお願いしますという話でしょうと。会見内容について余計な質問を報道陣がして終わりでしょうと。わかりきってるから見たくもなかった。

会見から一夜明けてみると、ロックダウンしろーとかなんでやらないのとか、NZみたいな迅速な対応を見習えとか、菅首相への批判ばかりだった。

まあ今までの政府の対応を見て反発するのはわかる。ただ、それを外出の理由にしてほしくもない。感染者が増えているのは、緊急事態宣言下でも外出が増えているからだ。

政府も国民もどっちもどっちだと思う。政府はロックダウンできないのは法整備されていないからだとか、諸外国で効果が出ないからだとか責任転嫁するし、国民も自分たちの外出は棚に上げて、ロックダウンしろーとか補填しろーとか政府の対応が遅いから感染拡大してるんだから政府の対応をまずしっかりしろって発言している。

なんだろう。お互い協力というか歩み寄りが必要なのにどうして手出来ないのだろう。感染者を増やしているのは間違いなく国民一人一人の行動だし、それを制限できておらず、感染が拡大したときの対応が後手後手になっているのは政府だし。

このままだと医療現場は終わるよ?まずは国民みんなで自粛しない?外出をするなとは言わないけどさ、遠出するのとか宴会でバカ騒ぎするのやめようよ。少しずつ歩み寄れないかな。みんな自分のことしか考えなさすぎ。

外出自粛を自主的にできれば、飲食店とか商業施設に休業要請しなくてもいいし、医療のひっ迫も徐々に改善できる。そもそも私たち国民が自粛すればいいのに。

去年の緊急事態宣言下ではラジオやTVでも外出自粛を求めるだけでなく、芸能人たちが自粛してますというアピール?とともにみんなで我慢しようという輪が広がっていたと思う。そういう雰囲気作りが必要なんじゃないかな。

法規制とかロックダウンとかで規制を強くすれば必ず国民は反発する。それは良い策とは言えない。

上からの指示を待つ国民、指示が出たら反発する国民でいるのはやめたい。もう贅沢したでしょう。誰かの生活を守るために今できることを考えましょう。

私はこれから先も自粛生活を続けます。もうこの生活がスタンダードと思うしかないんです。この行動が連鎖してみんなに広がるように祈ります。

ごーよー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?