見出し画像

104、昔バイト先であった役職の話

表に立つという事


賀の運転代行 【Go代行】
 大津・草津・栗東・守山・野洲・湖西
 山科・祇園 その他エリアOKです

HP http://www.go-daiko.com/
インスタ https://instagram.com/go_daikou?igshid=NzZhOTFlYzFmZQ==
予約TEL  050-5482-3277(変わってます!)
公式LINEはこちら(予約できます)
FaceBook https://www.facebook.com/shintaro.yamashita.148?locale=ja_JP

滋県在住・京都の社長、やまぴーです
社長が新事業・運転代行で全国制覇していくブログです

2023年9月9日に滋賀県からスタート!
現在
大津・草津・栗東・守山・野洲・
湖西エリア・近隣地域に展開中!
県外歓迎、ご予約頂くとスムーズです!

飲食店でバイトしてました。

レジエスって担当があったんです。
レジとエスコート、つまり来店されたお客様をお席に案内する、
最初に対応する係り。

そしてその人は、レジ(つまり最後の対応)もする人になります。

そんなレジエス担当は、個人的な感想ですが全体的に見た目の良い女性アルバイト(時には男性)が入っていました。

これはもうそういうことです。

表に立つ役割と言うのは

非常に重要です。
言わずもがな。

顧客が居なければ売上は立ちません。
その顧客が、付くも離れるも、接する人の双肩にかかっています。

品質がいくら良くても、ここでの対応が大きく影響を及ぼします。

ある車屋さんで

ファンベルトがキュルキュルなってたので、
交換が必要かと思い、検査をお願いしました。

そこでの対応が、あまりにあんまりだったので、
私少し怒ったんです。

他の方に対応頂いて、おおよそ納得したので、
詳しくはお話しませんが、
検査お願いしたのに、分からない。
むしろそれが普通。
検査はちゃんとしました。
みたいな感じ。

後ほどの電話でも「なんなんこいつ・・・」と思うような・・・
そんな感じ。

Go代行の電話担当も

今日から、新番号に変わり、多くのドライバーが電話を使う事になります。
Go代行の電話対応も見直さないとな・・・
と思った次第でした。



※このブログは京都のしゃちょーが滋賀県で運転代行を始めて 全国制覇していくのがメインのブログです。 でも思ったこととか、出来事もたくさん書いていってます☺


ドライバー、運営スタッフ随時募集中!
Go代行を一緒に盛り上げて下さい!

楽しくお酒を飲む、
そのひとときに一役買います!
呑むなら乗るの新常識!Go代行です✨



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

滋賀の運転代行 【Go代行】


 大津・草津・栗東・守山・野洲・湖西
 山科・祇園 その他エリアOKです

HP http://www.go-daiko.com/
インスタ https://instagram.com/go_daikou?igshid=NzZhOTFlYzFmZQ==
予約TEL  050-5482-3277
公式LINEはこちら(予約できます)
FaceBook https://www.facebook.com/shintaro.yamashita.148?locale=ja_JP

車両4台 スタッフ14名
ドライバー急募!

広報スタッフも募集してます✨

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?