見出し画像

リトルトゥースでよかったなぁ。

どうもお久しぶりです。こまでぃです。
また忙しいを立てつけに更新できていませんでした。
ひとつ自分のためにもどんどん書いていきますね。
脳内を一旦出したいなと思いますので。どうぞよしなに。

先日オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム行ってきました。
めちゃくちゃ今更なのは重々承知してます。
ただ、東京で行われる世界最大級の内輪ノリがこんなにも人を巻き込んで
笑いと感動に包まれる空間なんて今後出てくるのだろうか?という気持ちです。
自分は同じときを過ごしていないのにまるで学生時代を同じように過ごしてきたかのような深夜ラジオのノリと本来ならばラジオのことって
教室とか知っている人同士でこそこそとあれ、おもろかったよなと
決してメジャーになることはないのにアングラかつ、陰の要素が強いのに
東京ドームの超満員というド級のメジャーにしたてあがった。
内容自体はフワちゃんとのプロレスやひろしのコーナー、星野源のライブ、
若林氏のDJタイム、センターステージでセンターマイク一本で漫才と
華やかなこれぞドームみたいな王道な感じと
ラジオの構成は変わらないでそれぞれのトークコーナーを設けての感じと
話していることはめちゃめちゃ通常回と変わらない感じのこの絶妙なバランス。

特に若林氏は普段の生活において感じることが似ているなと
エッセイ読んだり、ラジオを聴いたりを通して
自分を投映させてより自分事のようにとらえやすくなっている。
人として生きるのって結構難しいなって。
あれこれきになっちゃったり、肝心なところ気にならなかったり
気をつかいすぎて何もできなくなったり
自分がやりたいと思っていることに対して大丈夫?って心配されたり。
⇨当の本人は心配される理由がわからないとか(一人バスケとかね。)
それめちゃわかるという自分の深いところにある
誰にも見られたくないような黒という色では
とても表現しきれないような漆黒の部分(黒って300色あんねん。)を
ラジオの電波を通して伝え続けてくれてその漆黒からフッと抜けて
色鮮やかなやり続けることで何か形にはなるぞという
メッセージでも伝えてくれているかのように感じた。
一つずつ自分の至らないところを気づいてクリアしていくけど
まだまだすげえ人たちにはかなわない。でもこれでもいいんだって
思える自分でいることが何よりも精神衛生的にいいんだなって。
現実を見続けよう。暗く苦しいものかもしれないが
間違いなく今をどう生きるか?
楽したいけど凡人だからやるしかねぇよなって。
まぁだからと言ってやる気を持ってやるとかとは違うけどね。
まぁ確実にひとつずつあらゆるものをクリアしていきたい。

道はまだまだ長いね。
歌い歩く この道
雨と 荒れた朝に
妬み 後悔をした
みっけた あの頃居た
君は 今だ この道

おやすミッフィーちゃん。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,650件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?