見出し画像

ENTPとINTP

こんばんわ、ななしです。

何故これを題材にしたかというと会社でMBTI診断をした際に、大多数の同僚や後輩、上司から「ななし君はENTPだと思ってた」と言われたからだ。

外から見えている私と内から見る私では随分と印象が違うのだなと感じた。という訳で今回はENTPとINTPについて飽きるまで書いていこう。

勿論、お遊び程度の性格診断なのは百も承知だ。一般人が中途半端に仕入れた情報を元に書いていくのでそこら辺はご了承ください。


まずはENTPの説明を引っ張ってきた

ENTP(討論者)の性格について

ENTP(討論者)タイプの性格としては、論理的に物事を考えるとともに、自分が違うと思ったものについては誰に対しても堂々と意見ができるといったものが挙げられます。

知的好奇心も非常に高く、常に新しい知識を習得しようとしますし、知らないことを恥ずかしいことと思わずあらゆる人にインタビューできるのも特徴です。

ENTP(討論者)は4つのアルファベットで構成されている性格タイプですが、これは「16 Personalities性格診断」における以下の4つの指標×2つのタイプの組み合わせを表しています。

興味・関心の方向 内向型(I) 外交型(E)
物事の見かた 感覚型(S) 直観型(N)
判断のしかた 論理型(T) 感情型(F)
物事への姿勢 判断型(J) 知覚型(P)つまり、ENTP(討論者)タイプの人は、外交型(E)・直感型(N)・論理型(T)・知覚型(P)の4つの性格的特徴を持っている傾向にある性格だと言えます。

JAIC

うん

自分が違うと思ったものについては誰に対しても堂々と意見ができる

知らないことを恥ずかしいことと思わずあらゆる人にインタビューできるのも特徴

私の性格そのまんまだと思う。

むしろ頑張っている時の私が外交的なのだろうか?無意識なんだよな、不思議だ。

私の診断結果↓

1番上のグラフが中間辺りなのも関係しているのかも、全然わからないが(笑)たぶんきっとその時々や年齢によってグラフも性格タイプも変わって来るんだろうな。

そう考えると面白いなと思う

ENTPについて詳しくはこちらをご覧下さい(丸投げ)



次にINTP

INTP(論理学者)の性格的な特徴

INTPの人は、とにかく様々な物事に対して疑問を持ち、自分なりの答えを導こうとする好奇心旺盛な性格タイプです。
物思いにふけているため、頭の中で常に何かしら考えていることが多く、時には自問自答をするように一人問答をしていることもあるでしょう。

また、様々な事象に対してパターン的に分析をしていくことが好きな傾向にもありますので、「こういうトラブルの時はこのように対応する」など、自分なりの定型的な対応方法を導き出すことに強みがあります。

一方、困っている人が周りにいた時、どのような手段が効率的なのかを考えすぎるがあまり、その人に声をかけることが遅れがちなケースも見られます。
その結果、周りの人から無情な人と思われてしまったり、自分自身に対する行き詰まりを感じたりするといった短所もあります。

興味・関心の方向…内向型(I)
物事の見かた…直観型(N)
判断のしかた…論理型(T)
物事への姿勢…知覚型(P)
つまり、INTPとは内向型、直観型、論理型、知覚型の4つの特徴を持った性格タイプという意味になります。

JAIC

うん

様々な事象に対してパターン的に分析をしていくことが好きな傾向にもありますので、「こういうトラブルの時はこのように対応する」など、自分なりの定型的な対応方法を導き出すことに強みがあります。

これも私の性格そのままだ(笑)

INTPについての説明はここから↓


見比べてみても私はINTPで間違いないと思う。

しかし、気が付けばいつも会話の中心にいる事ばかりだ。明るく振舞って場を盛り上げたりするでもついているのか?

こう在りたい自分って考えると難しい。

きっと皆も毎日戦ってるんだろうな

今回も大した内容では無いようです

飽きました

明日も頑張りましょう)^o^(



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?