見出し画像

信頼をベースにした人間関係の作り方?

それなに!?
なるほど~!!
おもしろい!!
もっと教えて!!
ありがとう!!

この5つの言葉を日常的に使うだけで
有益な情報が集まってくるのだそうです。

まあ、確かにそんな気はしますね。
早速、使いまくってみようかな?

人間関係の構築って
ほんの少しの工夫から積み重なるものです。

ちなみに「かみさま」として

・感動した
・見事です
・さすがです
・真似できません 

というのもあるんですけど
こちらは少しゴマすってますかね?

相手がさえないおっさんの場合は
効果がありそうですけど
いつも褒められてる実力者には
おべっかとして映るでしょうか?

難しいな、人間関係。

やるべきことをやり
やらなくていいことはしない。

できることをして
できないことをしない。

変えられることをして
変えられないことはしない。

人生ってシンプルでいい。
ただあまりシンプル過ぎるとつまらない。

時にはやんなくてもいいことをしてみたり
できないことにチャレンジしたり
変えられないことを変えようとしてみたり…
たまにするのがいい。

人間関係とは
信頼がベースになるものですけど
上っ面の信頼では意味がありません。

本物を作るためには
本質的な領域に踏み込みたいですね。

人生って
まともな事をし続けていれば
帳尻が合うものですし
それなりな「得」もあり
プラス勘定で終わります。

ただし自分を主人公にしているうちは
損切りしないといけなくなります。
よほどの天才以外は…。

世のため、人のために、
やるべきこと、できること、
変えられることをし続けていれば、
自ずと自分の価値は上がるものです。

それが「徳」ってやつでしょうか。

毎日いろんなことを言ってますけど、
そのなかで最も大事なのは、
今言ったことよりも
より良い考えは
どこかに必ずあるという
「達観」だと考えています。

だから今言ったことは
すでに「過去」、
これからさらにブラッシュアップした
より良い考えを得るべく、
「謙虚」に学び続けます。

人生でいちばん若いのは
常にいまこの瞬間。

「いつやるの?今でしょ!」ってことか。

当たり前のことですけど
言われてみると身に染みますね。

老いてこそできることもあるんですけど
若い時にしかできないこともあります。

前者はこの先いくらでもできる。
後者は早ければ早いほどいいってことか。

良い情報、良い知見、良い知識、
そういうものが集まってくれば
自分をより良い道に導けそうですね。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?