見出し画像

アップデートが我が身を救う!

新年あけましておめでとうございます。
どうか本年もよろしくお願いいたします。

常にアップデートを考える。

日本人の欠点とも言われますが、
なぜか白黒をハッキリ付けたがりますね。

白と黒の間のグレーゾーンでもいいと思いますし、
もしかしたら白黒以外の選択肢もあるのかもしれません。

それなのに盲目的になって
白派と黒派に分かれて、いがみ合う。

どんな意味があるのでしょうね?

社会が、組織が分断されるだけで
長い目で見たら
全員が損をするのではないでしょうか。

今あるものを
完全にぶっ壊して
もう1度作り直す。

いわゆるスクラップ&ビルドですが、
これも日本人は大好きですね。

戦後の焼け野原からの復興が
成功体験として
頭に叩き込まれているのでしょうか。

ただ場合によっては
完全に壊すのではなく
リフォームやリニューアルでも
充分であるケースも多いでしょう。

何でも白黒。
何でもスクラップ&ビルド。

もうそういう時代じゃないと感じます。
そんな余裕はないとすら思うのです。
財源的にも…。

そこで、
常にアップデートを考える です。

私自身も今年のテーマのひとつと考えているのですが、
ウィンドウズのOSなどもそうですけど
インストールをし直すのではなくて
継続的なアップデートが必要なんだと思います。

リスキリングとか、学び直しが叫ばれますけど
何となく私は違和感があって、
それってアップデートし続ければ
あえてしなくてもいいんじゃないでしょうか。

アップデートを怠るから
完全に時代に付いていけなくなってしまい、
もう1度イチからやり直さねばならなくなるのですよね。

常に自分がアップデートし続ければ
社会や他者にもより良いサービスが提供できますし、
私たち自身のキャリアや人生だって
アップデートを怠らなければ
常に最新の良いものとなるはずなんです。

そう考えていくと、
キャリアも人生も仕組みも構造も
ルールも知識も教養もスキルも、
もう何でもアップデートしたほうがいいですよね。

たぶん…今年は…
かなり混迷の1年になるように予想しています。

そんな時に何でも白黒ハッキリつけようとしたり、
スクラップ&ビルドで一新しようとしても
予算が付きにくいですし、
東京オリンピックのような不正が蔓延るだけです。

振り出しに戻って
わざわざイチからやり直さなくたって
他に方法はいくらでもあるんじゃないでしょうか。

今あるものを日々アップデートする。

それこそ…
昨日より今日、今日より明日、
先月より今月、今月より来月、
昨年より今年、今年より来年、
継続的なアップデートこそが
命運を握るんじゃないかと考えています。

そしてこれは個人も組織も同様です。

強引さ、鈍感さ、力勝負など
権力を押し通すのは致命的となり、
破滅することもあるんじゃないかと思ってます。

私たち一般人は
小さなアップデートを積み重ねて、
今より少しだけより良い未来を目指して、
本気で願い
適切な努力をすれば
意外と私たちの人生は
自分が考えた通りのものになるんじゃないでしょうか。

固定観念を持たずに、
今よりも少しより良い世界を
自らの手で創り上げたいですね。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?