見出し画像

バーニングレンジャーいまさら遊んだ

先日のDEEP FEARにつづき、ボロ3Dフェチが遊んだのは、サターンの「バーニングレンジャー」。かつて、せがた三四郎が燃えてる建物に突撃して人工呼吸するCMでおなじみだったアレ。あのCMの背景って、当時、合成だと思ってたんだけど、実はまじでセットを燃やして撮影してたというのを後に知った。せがたが「熱い!」って言って撤退してるNG映像見たことある。ていうか、ソロクライシスのCMの瓦割も実はガチなの、まじですごくない?


バーニングレンジャーは、1998年ソニックチーム開発の3Dアクション。燃えている施設に入って火を消しながら人を救出していく。音がしたら1秒後くらいにその場が大爆発するので回避しなければならないという、音にしっかりと即反応できる能力が求められる。で、なぜかステージの最後にはボスがいる。

クリスタル(ソニックでいうリングのようなもの)を1個でも持っていればダメージを受けてもゲームオーバにならないところだったり、チューブの中を高速で駆け抜ける、ソニックのカオスエメラルドチャレンジのようなものがあったり、「あぁ、これはソニックチームだね。」って思えるようなところがいくつかある。レインジャ隊員になってチームで通信しながら事件を解決していくのは、男の子は憧れだったろうな、と思う。


全4ステージ。
ゲームオーバになっても、コンティニューは3回できるんだけど、使い切るほどの難易度のステージは無く、あっさりとクリアできた。ただ、1ステージが長いので、1ステージクリアすると疲れてしまって、つづきは数日後に始めるってことが多かった。結局、クリアできたのは、初めて遊んでから6か月後だった。
というのも、サターンって暑さに弱いのだろうか?春に遊んでいた時は問題なかったんだけど、夏に起動するとディスクの回転する音がものすごく強くなって、「ディスクを読み取れません」みたいなエラーが出た。夏の間は全く遊ぶことができなかったんだけど、秋になって起動してみたらちゃんと起動できた。何年か前に、夏の暑い部屋でXbox360を起動したらジュワ!って音がしてぶっ壊れたことがあった。同じようにパソコンを壊したことも3回ある。サターンは壊れなかったってすごいね。


操作性、悪いで~w

このコントローラでは無理があるでしょ、って言いたくなるカメラワーク。360°移動するアクションなんだけど、カメラワークが良くなく、思い通りに動かせないことが多い。特に水中を移動するときは何が何だかわからない。これで一本橋を渡らせる最終ステージは、完全にイカれている。ボス戦は、操作しづらいことを前提として作られているのか、どいつもこいつもめちゃくちゃ弱い。

右スティックでカメラを動かせるのが当たり前の時代に、このゲームを悪く言うつもりは全くない。「操作性、悪いで~w」っていうのは、「趣があって良いで~w」って変換して欲しい。このゲームの開発が不便だったから、ドリキャスコントローラに方向キーが2つ付いたのではと思えるほど。今後はこういう3Dアクションが主流になるのだから、カメラ用のスティックが必要なんだよ!というプレゼンがあっただろう。勝手にそういう想像ができるところに、いまさら昔のゲームを遊ぶ醍醐味がある。ドリキャスも1998年発売だからそんなわけないけど!


映像は、いかにも、90年代後半!サターン!って感じで良かった。

見てくれ、このガチャガチャの3D。こういう画像がまじで一番好きかもしれん。どんなにゲームの画像がきれいになることよりも、ボロいガチャガチャの3D画像を見ることの方が嬉しい。

ラスボスだけ、シビアな操作が求められて、ちょっと難しかった。攻撃を避けられる隙間が狭くて、あたってしまうことが多かった。あと、クリスタルが限られているところも難しい。ラスボスのライフが少なくなったときのBGM燃えたな~。あの有名な曲のインスト版だよ。


総評。

いまさら遊んでみると、当然不便だけど、当時としてはすごいアクションだったのではないかと思う(当時の評価知らないけど)。とはいえ、当時としてもカメラワークには困惑したのでは。それまでは2Dアクションで横から見ているからカメラなんて考えなくて良かったのに、カメラワークを考えなければいけないなんて、開発側も驚いたと思う。

でも、今(2022年)では体験できないようなかっこいい演出があってよかった。こういうかっこよさが現代に存在しないのは、かっこよさの概念がこの20数年で変わったからなのだろうか?

やりこみ要素として、全員救助するってのが考えられるけど、いまさらさすがにやる気はしなかった。当時、このゲームしか遊ぶものが無かったのならやっていたかもしれない。今であれば1周遊んでクリアできたら終わり、で間違いない内容かと思う。最新ハードでリメイクしてくれ~とも特に思わない。サターンで、こういう風にいまさら遊ぶことに良さがあるゲームだと思った。

ボロい映像見て~。
不便なゲームでイライラして~。
現代に存在しない、昔のダサいかっこよさを体験して~。
っていう人は遊ぼう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?