10/8-9の2日間でARTE国際マンドリンコンクールが開催され、審査員及びゲスト演奏として2曲を演奏しました。 マンドリンとしては世界で数少ない国際コンクールで、私にとっては2009年に1位をいただき演奏家としてのきっかけをいただいた特別なイベントであり、今度はそこで審査員をさせていただくというのはとても光栄なことでした。そして同時にその責任の重さに身の引き締まる思いでした。 コンクールはソロ部門とアンサンブル部門がありました。ソロ部門では動画審査を勝ち抜いた12名がセミ
戦争は昔の話であったか ロシアがウクライナに侵攻した日、小学五年生の長女がテレビを見ながら「戦争を昔の話だと思ってた」と言った。 無理もない。戦争をリアルに知る機会は彼女の人生でほとんどなかった。 しかし、世界では小さな戦争はたびたび起こっていたし、今でもウクライナでは罪のない命が失われ続けている。 今回、ウクライナは国を守りきれるというシナリオを心から願っているが、そうなったとして、そうならなかったとしたら尚更、世界はまたどこかで似たようなことが起きるリスクを抱えている
2022年の取り組みとしてnoteを始めることにしました。自分の思考をアウトプットするのが目的ですが、せっかくならどこかの誰かの刺激になりお役立ち出来るような内容になればと思っています。 私は所謂サラリーマンとして仕事をしながら、マンドリンという楽器の奏者としての音楽活動も行っております。これまではSNSなどの発信は音楽活動の側面のみに限定して行っていましたが、昨今「会社員/サラリーマン」としての側面と「音楽家」としての側面を持つ自分の生き方を「マルチキャリア(もしくはパラ