見出し画像

個包装、かつ大豆アレルギーの人でも飲めるプロテインを作りたい!

個包装、かつ食物アレルギーがある人ためのプロテインを作りたい

従来の大袋入りのプロテインとは異なる、1回分ずつ小分けになった個包装プロテインの製作を企画しています。

その名は「便利プロテイン(仮)」



なぜプロテインを作りたいのか

わざわざ個包装にする理由

従来のプロテインは大袋のものが主流で、個包装のものがありません。

前職でプロテイン製作に関わった際、トレーナー、インストラクター、はては一般トレーニーまで
「大袋だと毎回粉をすくう時に手の甲に粉がつくのが嫌だ」
「試合やイベントのために遠出する際に、大袋だと持っていくのが難しい」
と、個包装を望む声を複数聞きました。

前職では試しに個包装タイプ、5包入りのケースを作成したところ、
「これ最高!5包じゃなくて30包入りにしてほしい!」と熱いエールをいただきました。

しかし、残念ながら前職ではそれを実現することは叶いませんでした。
さらに2022年現在も個包装30包入りで販売している製品が見当たらないため、今回は自分で立ち上げて作りたいと思いました。


・毎回手につく煩わしさがない
・持ち運びが簡単

であることから「便利プロテイン(仮)」と名づけました。


食物アレルギーに配慮した原材料

わたし自身、大豆アレルギーになってから筋トレを始めたことにより、世のプロテインのほとんどに大豆が含まれていることを知り、愕然としました。

「大豆アレルギーでもホエイプロテインを選べば大丈夫」と思い込んでいたのですが、いざ自分が買おうと思って調べると、あれもこれも大豆由来の乳化剤が使用されており、飲めないものばかりでした。

大豆の他にもグルテン(小麦)、りんご、もも、ココナッツと複数アレルギーを抱えているわたしは、より一層幅が狭まります。

わたしが確認した限りでは、飲めるのは4種類。

世の中にはこんなにプロテインがあるのに!
わたしが飲めるのはたったの4種類だけだなんて!!!

こうして、
「アレルゲンの含まれないプロテインが欲しい!ないなら作ろう!」
と考えるようになりました。



「便利プロテイン(仮)」の概要

ビジョン

プロテインにまつわる不満をなくし、より手に取りやすいものを作る


内容

「便利プロテイン(仮)」
個包装(1回分)、30包入り、販売価格未定

原材料には食物アレルギーの原因となるものを極力含まない



noteクリエイターサポートプログラムに応募した理由

個包装のプロテインを製造するには、通常の大袋と比べて費用が多くかかります。

製造ロット面では、個包装用のフィルム一巻きを原則1回の製造で使い切らねばならないため、製造ロットが大袋での製造と比べて跳ね上がります。

さらに、個包装を30包まとめる外箱代、さらに30包を手作業で詰める作業費もかかってきます。


そして、新商品立ち上げに欠かせない認知の獲得!

良い物を作っても知ってもらえなければ始まらない。


この製造費用と製品を知っていただくためのサポートをしていただきたく、本プログラムに応募しました。


■希望するサポート時期

2023年1月〜2023年12月
(製造からローンチまで)


■支援してほしい内容

・製造費用(60万円程度)
・製造過程を見せ、製品をnoteユーザーに広めていくためのアドバイス
・プロモーション用商品撮影(20万円程度)
・ショップページ作成(10万円程度)
・ギフティング施策やオンラインイベントなど、製品の認知を広げるための活動(10万円程度)

計100万円


グルテンふり子について

薬剤師免許を取得したのち、3年ほどヘルスケア会社に勤めておりました。
ヘルスケアアイテムの企画開発では食品(サプリメント、プロテイン、ドリンク等)や健康器具(新型バランスボール、ヨガマット等)を担当。

製造のみならず、実際にお客様へ届けるための物流やプロモーションも含む、ECにまつわる全般を経験しました。

現在は2際の子どもを育てながら、アレルギーフレンドリーな社会を作れるよう、活動しています。


信念にまつわる詳細なプロフィールは、こちらの記事もご参照ください。


アレルギーフレンドリーでありながら、そうでない人からも歓迎される新しいプロテインを生み出したいと考えています。

何卒、応援をよろしくお願いします!


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

サポートありがとうございます!値段のないところにお金を出してもらえるって、本当にありがたいことだなぁと感激しています。大切に使って、そこから得たものを書いて恩返しさせてください。