「食べ過ぎ」をやめて気づいた事と、水野南北、ルイジ・コルナロの教え✨

最近、「食べ過ぎる」ことが少なくなってきました。
これは私にとってとても大きな変化です。

私は大人になってからずっと「食べたいものを、食べたい時に、食べたいだけ」食べて来ました😅

ダイエットがきになるお年頃の学生時代からずっと腹八分に出来るよう、自分を変えたいと思っていたのですが、頭では分かっていても、本能的に無理でした😓

社会人になってからは、ランチを沢山食べると仕事中に眠くなるので、朝や昼は食事量を控えて、その代わりに、夜は「食べたいものを好きなだけ食べていい」という事にしていたんです。

ですので、朝<昼<夜と、夜に向かってどんどん食事量が増えていきます。
なので未消化物がある状態で睡眠をとり、熟睡が出来ないので寝起きが悪いし、朝は何も食べたくないという悪循環の毎日でした😓

朝起きぬけにコーヒーと、脳を覚醒するための糖分(チョコレート等)が私の朝ごはんでした。

2年前にグルテンフリー食になってからも、食欲の暴走は止まりませんでした。
大好きな小麦入りの食事が出来ない事でストレスが溜まり、食欲は増す一方です。

特にコロナ禍では、「食べる事が唯一の楽しみ」と言って、ネットでのお取り寄せや、Uber Eats 等、出前も頻繁に利用していました。

お酒もやめられたし、物欲もあまりない方ですが、食欲だけが抑えられないという日々を、20年近くやってきました。

でも最近になって変化が現れたのです❣️
炊き立てのごはんなどは、絶対におかわりしないと気が済まなかった私が、

「ごはんは1杯までにしておこう」

「まだ食べられるけど今日はこれ位でやめとこう」

「明日の朝すっきり起きたいから、夜のおやつは少しにしておこう」

など、ちゃんと理性が働くようになってきたのです‼️

過剰な食欲というのは、やはり他で埋められない何かを食べる事によって埋めているような感じがします。

最近始めたヤクルト(乳酸菌)のおかげで、脳のストレスが減ったのかな!?確かに、最近イライラする事が減った気がします✨

お腹がいっぱいの感覚よりも、
適度に空腹のほうが心地よいと感じるタイミングが多くなってきました。

単純に、アラフォーになって、消化能力が弱まったというのもあるかもしれませんけどね😅

でも、人間の体はお腹が「グー」って鳴っているときに若返りのホルモンを出すそうで、小食の人の方が見た目も若くいられるそうです。それはとても嬉しい💓

若い頃から「小食で病気が治り、人生が変わる」みたいな本を、何度か読んだことがあります。
でも、頭で理解出来ていても、いざ行動となると、なかなか実行出来ないんですよね😅

これを機に少しずつ夢の小食生活(=開運に繋がる!?)が実現出来そうで、とても嬉しいです。
(単なる夏バテかもしれないけど😅)

読んで面白かった、少食の本も載せておきますね💓



水野南北「開運の極意~万に一の誤り無し」より抜粋


水野南北は、宝暦七年(1757年)に生まれたが、幼い時に両親と死別、10歳ころから酒を飲み始め、喧嘩好きで生傷が絶えず、18歳の時に酒代を稼ぐために罪を犯して牢獄に入る。牢獄の中で、娑婆の人間と囚人との間に人相の違いがある事に気付く。出獄後、自分の人相を易者に見てもらったところ、「剣難の相があり、寿命があと一年しかない、それを避けるには出家するしかない」と言われ、寺に駆け込んだところ、住職は「一年間、大豆と麦だけの食事をしたら入門させよう」と言われたので、それを実行。一年後に易者に会うと、「剣難の相が消えているどころか、立派な相になっている」と驚かれた。そこから人相学の研究を行い、「人間の運は、その人の食生活の中にあり」という真理を見つけ出した。


小食の実践者は16世紀にもいた


16世紀イタリアの貴族ルイジ・コルナロも、若い時からの暴飲暴食により、30代で様々な病気になり40代で死の淵を彷徨う。小食を実践し病を克服、102歳まで生きたスゴイ人。


私たちは小さい頃から、一日3度の食事を食べるように習慣づけられてきており、私も親からは、「1日3食しっかり食べないと病気になるよ」と教えられてきました。

なので、小さい頃、朝から「オェ~」となりながら、なんとか用意された朝ごはんを食べて登校し、本来は食べきれない量の給食を、居残りして食べていました。

思い返せば私は小さい頃体が弱く、睡眠障害や、謎の体調不良に悩まされていました。小さいながら生きているのがしんどくなるほどでした。

今思えば自分に合っていない食事の量が、様々な不調の原因になっていたのかも。。

小食で運が開けるなんて、けっこう怪しいけれども、確かに、食事を管理するようになってから、色々な事がうまく回りだしたように感じています。
日々「幸せだ~」と感じる瞬間も劇的に増えました。

私はグルテンフリーを実践しているだけで、完璧な「小食」生活とは言えないのですが、まずは、満腹になる事をやめるところから始めて、少しずつ食事の量を整えていきたいなと思っています。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?