見出し画像

販売まであと11日!


皆さんこんにちは 今日は販売まであと10日になったのでその話をします!

実はグルソープの販売まであと10日!

僕たちは高校生企業として廃棄野菜から作った宝石石鹸を販売することになりました!

詳しいことについてはこちらの記事に書かれているのでぜひご覧ください。

販売まで11日と聞くともうやること何もないのかなと思いますが意外とやらなければいけないことがたくさんあってその一つが店頭販売です。

まず店頭販売はお店で実際に商品を売ることで,店頭販売の流れはこんな感じ。


①お店に面会のアポを取る

②名刺,企画説明書,販売委託契約書,商品サンプルを用意

③実際に店舗に挨拶に行きそこで店舗販売について説明をする

④販売の許可をいただいたら契約書にサインをしていただく

⑤グルソープをお店に仕入れる
同時期にチラシ,売上明細なども用意する

⑥店頭販売開始

こんな感じ。これのためにこの一か月を過ごしてきた感じです。


①面会のアポを取るというのは,まず店舗を経営されてる方に会うために行います。自分たちが買い物に行くわけではないのでいつ何時に誰とお店を伺うのか,お店の方とお話できるタイミングをしっかり聞かなければなりません。こういうのも初めての経験だったので緊張しました。

画像1

②企画説明書というのは自分たちの企画について(今回の場合なら店頭で販売すること) 書かれた書類です。企画の概要について(どんな商品を販売するのか,販売の期間はいつか,値段はいくらなのか)や,貴社のメリットについてなど自己紹介も含めて店舗の方にお伝えするものです。リアルビジネスで言うなら営業みたいな感じです。

画像2

②販売委託契約書というのは,そもそも僕たちがお店に販売を委託するというのはれっきとした「契約」なんです。だから会社同士,書類上の契約も交わさなければなりません。口契約だけじゃダメなんです。そのために商品の名前や商品の値段,問題が起きた時の対処などについて書かれた書類を新たに用意します。

画像3

②商品について,これももちろん用意していなければなりません。画像だけだとお店の人は持った感触や,見た目,値段との釣り合いなどを知ることができません。実際に購入する人の目線で判断していただくので,後悔する可能性が格段に下がります。もし商品の状態がよくわからないまま販売の契約書にサインをしてしまうと,後々クオリティーが低かったり,値段との釣り合いが悪いと判断されてしまったりして契約が破棄となる場合もあります。その場合は僕達ももちろんお店の方にもさらなる負担をかけてしまうことになるのでサンプルは用意しました。個人的にめちゃ綺麗。

画像4

これは企業として当たり前なのかもしれませんが,企業として使えるお金が少ないというのもあり,本物の企業と同じようなクオリティにしようとすると費用や時間がかかります。でもここは本物らしさを出そうとサンプルを作ることにいたしました!

以上です。いかがだったでしょうか?少し販売のむずかしさが伝わったと思います。あと11日後には皆さんが注文できるようになります!皆さんの期待に応えられるように頑張るので応援よろしくお願いします!

最後に宣伝させてください!僕たちは「小さな力で明日をより良く」をコンセプトに,廃棄野菜から作った宝石石鹸を販売しています。この宝石石鹸はオンラインショップのBASE&店頭で11月1日から30日にかけて販売します。TwitterInstagramTikTokでは私たちの新商品に関する情報がたくさん!是非フォローしてみてください!それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?