見出し画像

Nollがヘアドネーションをした

先日、娘Noll(12歳・NFTクリエイター)が
ヘアドネーションをしました。


きっかけ


Nollは3年半前から髪を切りたがらなくなりました。

はじめ、私はそれがなぜか知らなかったので
「早く切れば」「なんで?暑いよ」と言い
彼女は理由も言わず「やだ」「切りたくない」と反発していました。

そんなやり取りが1年ほど続いた時、
ヘアドネーションしようと思って
Nollが、ぽつりと言いました。

「え!そうなの?!じゃぁ協力するよ!」
私はためらうことなく賛成しました。

しかし、びっくりしました。
私からヘアドネーションを教えたことが無かったからです。

あとから聞いたのですが、
新聞とテレビで見て
どうせ伸びるものだし、ついでに誰かの役に立つし、挑戦してみよう
と思ったようです。

ながっ!


意外と大変


「うちのワガママ娘が、とうとう
 『人様の役に立ちたい』と思ってくれたんだ!」

深く感動した私は、
毎日せっせと洗い、乾かしました。

当然ながら、だんだん長くなる髪。
しかも娘は髪の量がすごく多い。

日々のケアは思った以上に大変でした。

夏はとくに暑くて大変。
湿度が高いとなかなか乾かず
長時間のドライヤーが必要です。

まもなく洗髪は自分でやるようになりましたが
ドライヤーは大変なようでずっと私が乾かしていました。

私の実家に泊まった時は母が… ありがとう。


切り時はいつか


切り時はいつか、これがなかなか難しい。

調べてみると
ヘアドネーションには15cmと31cmがあって
31cmに挑戦したいのだと。

31cmの少し上をゴムでしばり
さらにその少し上をカットし、
その後きれいに切りそろえるので
なりたい髪型から36-37cmは必要でした。

もう、暑いし、重いし、
切りたくて、切りたくて、切りたくて。

「まだ?」「そろそろ?」
今年の夏は毎週のように髪の長さをはかっていました。

やっと十分な長さに達し、美容室を予約しました。


切ってみた


なんと、断髪式をやってくれました!

髪の束に、一番最初に自分でハサミを入れ、
そこを動画と写真におさめてくれました。

私は横でこっそり涙ぐんでいました。

かわいくカットしてくれてNollもニコニコです。

最後に美容師さんが

「またヘアドネーションする??」と聞いたら

しばらくやらない」・・・

そりゃそうですよね! Nollちゃんおつかれさま!!

帰宅して、ヘアドネーションの団体に送付しました。

すごっ!

さいごに


ヘアドネーション自体は良い事ととらえられる場合が多いですが
「そもそも髪が無いと生きづらいと感じさせる社会が良くない」
という議論もあります。

正直に言うと私は、
ヘアドネーションのことも、
髪が無くて生きづらい社会のことも、
知ってはいたけれど
自分が関わるべき事として深く考えたことがありませんでした。

8歳にして自分で気づいて自分で決断した娘はすごい。

3年半の間、ヘアドネーションをするという気持ちを持ち続けた
本当に大変なことを成し遂げた、娘の事を誇らしく思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

NFTも続けていきます。これからもよろしくお願いします。


ぜひサポートよろしくお願いします!頑張ります!