見出し画像

パン職人の修造65 江川と修造シリーズ Genius杉本 リングナンバー7


その日の帰り道

 

杉本は手の甲の文字の話を風花にしてみせた。

「俺ちゃんと覚えてるよ。サッカロマイセスセレビシエにカザフタニア–エグジグアにラクトパチルス–サンフランシセンシス等、、」

風花はそれを聞いて驚いた。

「ひょっとしてちゃんと勉強したらいい線行くんじゃない?」

「えー、俺そんな事やった事ないから」

「本屋さんに行こうよ」



風花は杉本と東南駅横のショッピングモールの大きめの本屋に来た。

 

「製パンの本を買うのよ!」

「はいはい」

風花が選んだ本は製パンの試験の問題集だった。

「えー?これ?いきなり難しくない?」

「ちょっとずつ書いて覚えていってよね」

「はいはい」

あまりのり気ではなかったので杉本は適当に返事をして本を買った。

 

ーーー

 

帰って部屋のベッドの上に買った本をポンと置いてゴロンと横になった。

「あ〜疲れたな」

そう言ってウトウトしていると

「龍樹。ご飯だよ」

母親の恵美子が2階にある杉本の部屋を覗いた。

「あっ!」

わか息子とはいえ、、その息子の横に本が置いてある!

製パン技術士試験の問題集!?

「どっどどどどうしたのそれ!先輩にもらったの?」

「ああ、買ったんだよ。勉強する事になったらしくてさ、、」

「べっ勉強!」

そう聞いて恵美子は父親の茂の所に走って行った。「お父さ〜ん!」そしてしばらくして二人でドタドタと階段を駆け上がり「お前勉強するのか?」と両親が血相変えて入ってきてキラキラした目で杉本と製パンの問題集を交互に見た。

「ちょ、驚きすぎてこっちがびっくりだよ。まだなんもやってねぇって」

「お母さん、龍樹をパンロンドに行かせて良かったね」

「本当だわお父さん、いつの間にか髪型も服の趣味も変わってきて」

「親方や風花ちゃんのおかげだね」

涙を浮かべてこっちを見てるので「もう良いから出てってくれ!」と杉本はキレた。

何かあって気が変わっては大変なので二人はフフフと笑いながら足取りも軽く出て行った。

「ったく。大袈裟なんだよ」ベッドに横になり右足を左足の膝の上に乗せてブラブラさせていたが、ちょっと本を見てみた。


うわ


めっちゃ字が多いじゃん。

勉強?

俺の人生に勉強の二文字はねーんだよ。

めんどくせーな、、


文字を見ると物凄く眠くなってきてそのまま寝てしまった。

 



 

次の日

江川が嬉しそうに話しかけてきた。

「ねぇ、昨日の覚えてるんでしょう?」

「覚えてますよ。ラクトパチルス–サンフランシセンシス等でしょう?」

「えーと」江川の方がうろ覚えだったがそんな感じだった気がする。

「あってるよ、杉本はきっと書いて覚えるタイプなんだろう」

「見てもあんま覚えられないんですよ。そうなのかなあ」

「そんな特技があったなんて」

「伸ばさないと勿体ないね」

皆口々に言って杉本を取り囲んだ。

「また勉強とか言うんでしょう?めんどくさいですよ」

それを聞いた風花が店から杉本を睨んだ。

ちゃんとやりなさいよと言う意味だ。

 

「みんな聞いて〜」

奥さんが工場の全員に聞こえるように声を張り上げた。

「今度2泊3日で京都に社員旅行に行くのよ」

「へぇ〜!京都!僕初めて行きます」江川がはしゃいだ。

「修学旅行みたい」

「だな、俺も初めて行くよ」

「舞妓さんとかいるのかなあ」

「自分で着物を着て歩いたら?」

皆急にウキウキし出した。

帰り道、2人で歩きながら相談した。

「風花、一緒に行こうな京都」

「何言ってんの?みんなと行くのよ?京都初めてだわ、何着て行こうかなあ〜」と足取りも軽い。

「何着ても似合うって」

「自由時間とかあるのかな?」

「清水寺行こうよ」

などと話していたが、急に風花は思い出して「ね、勉強してる?」と聞いてきた。

ギクっ

「え?し、してるよ」

「え〜本当にぃ?」

「ほ、ほんとほんと」

そう言って誤魔化したがただの1行も読んでいない。

帰ってベッドの隅の模様と化した本の表紙をめくって見た。

製パン技術士試験問題集

目次の文字数もいかつい

うわ!無理無理


そう言ってまたベッドの隅に置いた。


ーーーー


 京都に向かう東海道・山陽新幹線のぞみの中で江川はがっくりくる修造を慰めていた。

「緑ちゃん、学校の遠足があって来ないんですね」

「そうなんだよ江川」

「なので奥さんも来れなくて残念でしたね」

「緑が行けないって言うからさあ。。あ一緒に歩きたかったなあ京都」

「僕達パン屋さん巡りしましょうよ。京都ってめちゃくちゃパン屋さんがあってどれにするか迷いますね」と言って江川は旅行雑誌のおまけの京都パン屋マップを開いた。

パン屋さんがずらりと並んでる通りもあるし、狭い地域の中に点々とある所もあるし。

「自由時間とかあるの?だとしても数時間だろ?2.3軒しか回れそうにないなあ」

2人は何処に行くか真剣に悩んだ。

「ドイツパンの店は?」

「こことここかな?あ、ここにもあります」

「一軒一軒距離があるからどのバスに乗るかよく見ておかないとな」

行きの車内のこんな計画もまた楽しい。


つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?