見出し画像

フロントエンドエンジニアからデザイナーにジョブチェンジしました!

〜フロントエンド一筋だったエンジニアが、挑戦を応援するグロービスでデザイナーに転身した話〜

はじめに

こんにちは、グロービスでデザイナーをしている加藤です。ビジネススキルを動画で学べるGLOBIS 学び放題というサービスの開発チームに所属しています。
2019年7月にフロントエンドエンジニアとして参画したのち、2021年4月にデザイナーにジョブチェンジをしました。
今回は、新卒入社以来、一貫してフロントエンド開発に携わってきた自分が、グロービスでデザイナーになった経緯をご紹介したいと思います。

ジョブチェンジ前の状況

HTML, CSS, jQuery, Vue.js, Reactといった言語やフレームワークを利用して開発を行っていました。
一方、デザイナーとしての実務経験は下記の通りでした。改めて書くとなかなか心もとないですね…。

  前職でいくつかのUIデザイン経験があるのみ
  自社サイトデザイン コーポレートサイトデザイン
  その際に利用していたツールはAdobe XD
  体験設計、リサーチ、グラフィックデザインはふれたことがない

なぜジョブチェンジしたいと思ったのか

エンジニアになりたてのころから、洗練されたデザインを作ることに対して興味がありました。フロントエンド開発に携わりたかったのもそのためです。開発の経験を積むうちに、表層面に対してだけではなく「この機能は何のために存在するんだろう」「どんな人が使って嬉しいものなんだろう」といったことにも関心が広がっていったため、UX/UIデザイナーへのジョブチェンジに踏み切ることにしました。グロービスで挑戦できる土壌があったことは、非常にありがたいです。

ジョブチェンジするためにやったこと

土壌があるとはいえ、やりたい気持ちを伝えるだけではなく、実際にできることを早めに増やしていきたいとも思っていました。そこで、他のデザイナーと協業するところから始めました。元々バックグラウンドの異なる人同士の協業となるので、同期コミュニケーションによる意見交換を積極的に行いました。そうすることでお互いが持つ専門知識を補いながら作業を進めることができ、より良いアウトプットが期待できます。

モブデザイン

ページへの要素追加など、軽微な修正作業を引き取りました。UIをレビューしてもらいつつ、コンポーネントの使い方やデザインの思想などをあわせて共有してもらいました。

コンポーネントライブラリ整備

Figmaのコンポーネントライブラリを整備しました。ちょうどVariant機能が使われ始めた頃だったので、命名ルールを定義しつつVariantを取り入れました。実装の状況を想定しつつコンポーネントのパターンを考えることができ、うまく協業を進めることができたのではないかと思います。

デザイナーとしてやったこと

実際にデザイナーになった後に取り組んだことの一部を紹介します。

1.サービスの購入導線デザイン

サービスがグローバル市場へ展開するにあたり、海外ユーザーがサービスを購入できるよう導線を作る必要がありました。大まかな購入フローは既存のものを踏襲しつつ、トーン&マナーの調整、英語ライティングの検討、ユーザーストーリー作成を行いました。新規購入か再購入かでフローが異なっていたため、UIを固める前にプロトタイプを作ってエンジニアからのレビューを募り、認識を徐々に合わせていきました。

2.ライティングガイドライン整備

UIライティングにおける指針が存在しなかったため、サービスで使われるユビキタス言語の定義や、ライティング原則の一覧を整理しました。

3.ユーザーリサーチ

サービスのUIリニューアルに向けたユーザビリティテストや、価値検証のための探索型インタビューを実施しました。弊チームPdMの記事にて、ユーザーのモデリングやアイディアの価値検証のプロセスを紹介しているのでぜひご覧ください。

ジョブチェンジしてみた感想

まず、デザイナーとしての実務経験がほとんどない自分が、このようにさまざまなことにトライできる環境にいられることのありがたみを感じました…。
もちろん気合いだけではどうにもできない部分もあるので、独学であらかじめ知識を入れておく必要はあるなと改めて感じました。実務をこなしていくなかでまた新たな課題が見えてくるので、体験・実践 → 学習のループを積み重ねることが大切ですね。

また、エンジニアとしての経験は、エンジニアとのコミュニケーションで確実に活きているなと感じることができました。エンジニアの言語や懸念していること、UIデザインのプロセスのどのタイミングでどこまで実装に踏み込んだ話をするべきなのか、といったことが理解できるのは、転向したデザイナーならではの強みになり得ると思います。

共に働くデザイナーの仲間を募集しています!

今回の記事で、グロービスでエンジニアからデザイナーにジョブチェンジした経緯に加えて、グロービスのデザイナーが現場でどんなことをしているのか、といったことをお見せすることができたのではないでしょうか。このように、グロービスのデザイナーにはさまざまな実務にチャレンジする機会があります。今回ご紹介できなかった内容もまだまだあるので、ご興味のある方はぜひカジュアル面談等でお話をしましょう!

https://recruiting-tech-globis.wraptas.site/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?