見出し画像

初ゲームはこうできた。

今日は、noteのお題をお借りします。
「#ゲームの作り方」
今回、初めてのボードゲーム作りに挑戦しました。
1作め、2作目、3作目と若干はブラッシュアップを重ねておりますが
初ゲームの場合はこんな感じでした。

1)個人で考える・・・仕事中、日常生活、とにかくひたすら考える。
1)同時進行でボードゲームの印刷物や内容物についての見積もりを取り続ける日々が続く。
2)ミーティングで書類+口頭で説明
3)可能性がありそうなら、手作りで簡単なカードを作成
4)ミーティングでテストプレイ
5)改良点を言ってもらう
6)ミーティングでテストプレイ
※3と4と5を気が遠くなるほど繰り返す日々。
7)決定したら、みんなで説明書を考える
7)同時進行でカードデザインに入る
8)ミーティングで提出
9)みんなでチェック+修正点を提出+修正
10)8と9をひたすら繰り返す
11)決定したら説明書とパッケージのデザインに入る
12)ミーティングで提出
13)みんなでチェック+修正点を提出+修正
14)12と13を数回繰り返す
15)データが完成した分から入稿&発注
16)カードが納品されたらカードのチェック
17)カード丁合
18)内容物がすべて揃ったら箱詰め作業
18)同時進行で本物カードでテストプレイ
19)シュリンク作業
19)同時進行で動画作成や写真撮影、web準備などなど
20)これから無限販促

何か抜けているかもしれませんが大体はこのような感じで進んでいきました。(今はもうちょっと進化はしています)
ボードゲームは完成までの道のりが長いです。
提案段階でボツになるときもあるし、テストしてダメになることもあるし、製作途中でのミスもあるし・・・
これまでもモノづくりには何度も挑戦していますが、どれも一筋縄ではいかないです。
その分、完成した商品を見たときや、初めて商品が売れた時の喜びは大きいです。
発表まであと少し!
早く全貌をご紹介したいです。

あらこ

#ゲームの作り方

この記事が参加している募集

#ゲームの作り方

867件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?