マガジンのカバー画像

game lab nicota~制作ニッキ~

83
2022年春からボードゲームの制作をはじめました。クラウドファンディングをはじめ、ボードゲーム制作にまつわることをまとめているマガジンです。(ただただ、みんなで他社さまやサークル…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

170種類!!

連休前、Sちゃんが170種類のカードと格闘していました。 検品した結果・・・ 1種類未納品。 ・・・印刷屋さーーーーーん!(泣) カードにまみれて一生懸命頑張ってくれてるSちゃん。 170種類のカード+50種類のカード+40種類のカード・・・+2種類のカード+付属品2種類。 「次はカード枚数少ないゲームにしたい」 とつぶやいていたのでした。 いいね!! カードの少ないゲーム(笑) 私もカードが少なくて、永遠に楽しいUNOみたいなゲームを作ってみたいです!!UNO、最強

続々納品中。

連休明け、発注していたカードが届きました。 インスタに掲載していたカードは・・・ 「スパイシー」 なんのこっちゃ。 スパイシーといえば、「カレー」。 みんな大好き。 カレーライス。 こちらは第3弾のゲームのカードになります。 かなりのネタバレを出してしまったかもしれない!? あらこ。

初ゲームはこうできた。

今日は、noteのお題をお借りします。 「#ゲームの作り方」 今回、初めてのボードゲーム作りに挑戦しました。 1作め、2作目、3作目と若干はブラッシュアップを重ねておりますが 初ゲームの場合はこんな感じでした。 1)個人で考える・・・仕事中、日常生活、とにかくひたすら考える。 1)同時進行でボードゲームの印刷物や内容物についての見積もりを取り続ける日々が続く。 2)ミーティングで書類+口頭で説明 3)可能性がありそうなら、手作りで簡単なカードを作成 4)ミーティングでテスト

美しいシュリンク包装

Sちゃん&Mくんの美しいシュリンク包装。 シュリンク包装は購入していただいた直後にしか 見ていただいたけないのですが、この美しい包装。 今まで生きてきて、シュリンク包装に注目したことは なかったのですが・・・ 手にとっていただいた方、成長したシュリンク包装を見てやってください! 「最初の方と今ではシュリンクの出来上がりが全然違います!!最初の方頑張ってるけどシワあり今、落ち着いて作業してシワほぼなしこの数週間でのこの技術の向上!! 変化を恐れてはいけないと実感。 あ、品質に

丁合続くよどこまでも(M田編)

アナログゲームをアナログ作業で地道に作ってる感がすごい。 やってますね。M田さん。丁合作業。 こちらは第2弾のゲームのカード。 おびただしい漢字のカード。 その中の「波」のようです。 良い漢字。 この作業、初めてすると腰とか肩とかへんな筋肉とか痛くなるんです。 毎日やり続けると慣れるみたいで、外注さんなんかは 「もう痛くない。」と言っていました。 使い続けると鍛えられるんですね・・・・。 私はといえば、昨日第3弾のゲームのカードデザインの修正確認を してもらったので、オ

シュリンク作業も!

第一弾のボードゲームの丁合と箱へのセットアップもどんどん完成してきました。 昨日、私は丁合作業時間を計る仕事をしていて その隣で行っていたシュリンク作業の様子をパチリ。 シュリンクもシュリンクの袋や形状、機械への流し込み方、形の整え方 冷まし方で出来上がり方が違うことを知りました。 Sちゃん、Mくんのおかげで美しいシュリンク包装になっています。 パキっとシュリンク包装されると一気に製品感が増します。 ボードゲームのパッケージも選択は色々ありましたが 自分たちがたくさんのゲ

説明書、修正作業。

月曜日です。 先週末のミーティングで第3弾ゲームの説明書デザインを提出して 早速、チェックが入り訂正箇所を確認しています。 Sちゃんがインスタに投稿してくれた説明書イラストの一部。 「7は複数だからSTAR(S)なのでは?」 うん。その通りでした(^^; 今回の説明書はデザインに入る前、何人もの手で何度も何度も修正を 繰り返したテキスト。 内容には修正がないので、比較的デザインの直しも早く上がりそう。 ボードゲームの説明書はゲームを考えるより難しい気がします。 自分たちが考

丁合だってやっちゃうよ。

作業場では丁合真っ只中! 大手さんではカードの印刷~丁合、シュリンクまでカード製作の業者さんにお願いするものだと思います。 が!なにせこの業界初挑戦ですから・・・ 初めはできることは自分たちでねってことで、 カードの印刷はプロの印刷屋さんにおまかせして 丁合、シュリンク包装は社内+外注さんにお願いしてます。 丁合・・・複数種類のカードを分けて、1セットにする作業です。 文章だとわかりにくいので・・・ カードの種類が増えれば増えるほど、大変な作業です。 第1弾のゲームはカ