見出し画像

説明書、修正作業。


月曜日です。
先週末のミーティングで第3弾ゲームの説明書デザインを提出して
早速、チェックが入り訂正箇所を確認しています。
Sちゃんがインスタに投稿してくれた説明書イラストの一部。
「7は複数だからSTAR(S)なのでは?」
うん。その通りでした(^^;
今回の説明書はデザインに入る前、何人もの手で何度も何度も修正を
繰り返したテキスト。
内容には修正がないので、比較的デザインの直しも早く上がりそう。

ボードゲームの説明書はゲームを考えるより難しい気がします。
自分たちが考えたゲームや細かいルールを
まったくそのゲームを知らない人に1から説明する。
誰かが読んでわかりにくいものは却下。
ゲームの流れを説明し、「で、こんなときは?」を想定して記載する。

第1弾、第2弾も含め、まだ世に出ていないのに
これでもまだ不十分かもしれないと思いつつドキドキしています。

自分だけのことを言うと、第1弾、第2弾ときて
第3弾のものは少し「慣れ」も出て遊び心も出せたのでは
ないかと思っていたら、皆に
「○○○○○(第3弾のゲーム)説明書、気合はいってるね!」
と言われました。
確かに3つ目はすごいボリュームに仕上がった。

今週は、修正作業に入ってOKが出たらようやく印刷入稿。
出来上がりだが楽しみ!

あらこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?