見出し画像

最近のお気に入り曲【日記:2023/09/08】

①I wanna You wanna! / ROF-MAO

 Vtuber事務所「にじさんじ」内の男性ライバーユニットである
ROF-MAO”さんの一曲。普段聞く曲と言えば、女性ボーカルのアニソンやボカロ、後はゲームミュージックなどのインストばかりなので、個人的に男性ボーカルの曲を聞くのは珍しい。
 8月後半、作業中に”ROF-MAO”さんのYoutubeチャンネルを鬼リピしている時に楽曲にも嵌ったのですが、なんかこう、いいですね。近い属性のオタクの同年代がこうして輝いているのを見るのは。
 虚像で巨像、しかしどこかこの世に確かに根付いた熱を感じるから、自分も頑張ろうと思わせてくれる。機会があったら、ライブに行こうかな。

※ちなみに、メンバーでは一番社長が好きです。一緒に遊戯王やって、変なデッキ作ってきて「やりますね!」って言われたい。

②ラ・ムーのうた。/ - 

 にじさんじ繋がり?でこちらの曲。
 地方スーパーのテーマ曲とは思えない、物語性のある意外な曲調は巷で2000年代のエロゲソングなんて言われたりもする、そんな一曲。
 ”周央サンゴ”さんがスーパーソングの紹介をしまくるという切り抜きを見て以来、Youtubeのおススメにチラチラしていてしばらく気になっていた。それで聞いてみたら、本当に”ソレ”な雰囲気だからびっくりだ。
 明らかに精肉コーナーには似つかわしくない。もちろん鮮魚も青果もグローサリーにも似つかわしくない。こんな海辺をゆっくり散歩するような曲調では、半額弁当を狙うハイエナの時間間隔がぶっ壊れて怒るだけだと思う。
 どういう采配でこの曲を発注したのか。いつか岡山で立ち寄ることがあったら、聞いてみたいし聴いてみたいところだ。

③英雄ポロネーズ / ショパン

 イントロとサビの部分が好きです。むしろそれ以外は好きじゃない。クラシックでイントロとかサビって言い回しを使うのか知らないけど。
 何というか、クラシックのピアノ曲の中で随一キャラクター性がある曲だと思うんですよね。口ずさみやすいというか、メロディを覚えやすいというか……クラシック曲でクラスを作ったら、2年ピアノ組の中心人物は絶対にこいつだ。
 ドビュッシーとかも私は好きなんですけど、あの人の曲はなにぶん口で表しにくい。「月の光」とかね、口ずさむとDTM始めたての人みたいになる。
 思えば、昔後輩におススメされたアイドルソングでも「英雄ポロネーズ」のアレンジ曲あったな。やはり、キャラクター性のたまものって奴か。

④飛天 / Ayase✕R-指定

 リメイク版「るろうに剣心」のOPテーマです。曲はもちろんですが、映像が素晴らしい。特に前半の音ハメで動く剣心の動きが気持ちいい。
 リメイク版の「るろうに剣心」見ています。懐かしさと今だからこそ感じる味があってすごく良い。子供の頃思っていた以上に、るろ剣って大人向けの内容ですしね。
 あまり私はジャンプの歴史を知らないのですが、一時代を支えた人気作で、ここまでダークなタイプの話はそう無いんじゃないでしょうか?ジャンル違いでDEATH NOTEぐらい?よく当時の読者に受け入れられたもんだ。
 いや、意外と気にしないのかもしれないな。少なくとも私が初めて読んだ小学生の頃は、何も気にせず「剣心かっけぇー!」だったし……
 今思うと、剣心を含めたすべての人間が葛藤している、非常に重く難しい話だ。戦争という善悪が存在しないテーマを扱っているから当然だが。
 でも、やっぱり意味は違えど今でも思うのは「剣心かっけぇー!」だ。 悪を何かと決めつけたがる今の時代、再度アニメで放映してくれたことを本当に喜ばしく思う。 

⑤血闘のアンビバレンス  / 機神飛翔デモンベイン アナザーブラッドのテーマ

 「機神飛翔デモンベイン」に登場する「アナザーブラッド」というキャラのテーマ曲。私は「斬魔大聖デモンベイン」はプレイしたことがあるが、こちらは未プレイ。なのに、何故かこの曲も「アナザーブラッド」というキャラも異様に好きだ。
 多分、きっかけは昔ニコニコ動画で見ていた「MUGEN」の対戦と、それきっかけで見た彼女の会話集だと思う。もう10年以上前のことだ。
 だが、未だに私は、彼女のことを真の意味では知らない。Wikiは読み込んでいるから輪郭的な設定は分かるが、細部の生命としての彼女は知らない。
 実は好物が”かまぼこ”だったり、ちょっと可愛い設定があったりするんだろうか?そろそろ知るべき時が来ているのかもしれない。
 ああ、でも知った結果、グッズが全然出ていないことに怒り狂うようになったらどうしよう。私はこういう、狂気と美しさがないまぜになった平たい少女には本当に弱いからな……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?