見出し画像

Barrage Fantasiaで気軽にシューティングゲームの魅力を味わっていけ

ニンテンドーswitchとSteamで配信中の『Barrage Fantasia』(バラージファンタジア)、つい先日クリアしてかなり好みのシューティングゲーム(以下STG)だったので紹介します。

・使い魔とボムの組み合わせを考えるのが楽しい

自機は主人公の自称偉大な魔女のハーブちゃんのみ。ショットも真っ直ぐに飛ぶだけ。これだけではとても偉大とはかけ離れている性能だが、6種類(+隠し2種)の使い魔によるショットと6種類のボムの組み合わせにより多彩な戦術をとることができる。

自機の前で直線型のショットを撃つ『ネズミ』、自機の動きについてきて直線型のショットを撃つ『カラス』、便利なホーミング弾の『コウモリ』、貫通する直線ショットの『ドラゴン』、チャージして高い火力のビームが出せる『フラワー』、範囲広めの強いショットが撃てる代わりに減るライフが倍になる『ゴースト』、操作がピーキーだけどめちゃ強くてビジュアル面もカッコいい『アーム』、撃つ向きを自在に変えられる『F.ANG』。

ボムは画面全体の敵弾を消せる『フラッシュ』、弾消し+攻撃ができる分再使用がちょっと遅い『ボンバー』、ショットを強化する『ハイパー』、一瞬無敵状態になれる『アヴォイド』、太いレーザーを出す『バスター』、攻守両方できる設置型壁の『ドール』。

シューティングゲームは死んだら1面からやり直しなので「とにかく死なないこと」が大切。なので、おススメはホーミングで敵を勝手に倒してくれる『コウモリ』、オーソドックスな『フラッシュ』か『ボム』が個人的におススメ。王道とも言う。
基本的にどの装備も強いので、色々組み合わせを試して自分のプレイスタイルに合ったものを選んでクリアするのが一番達成感があります。

画像2

ショットの『アーム』。デッカい腕からばら撒き弾やパンチを繰り出せるので超カッコいい

・とっても優しいショットとボムとライフの仕様

実はこのゲーム、道中でアイテムを拾ったりして「ショット性能をパワーアップ」というのが無いんです。最初から最大火力。ついでにボムも時間でリチャージするタイプなのでボムアイテムも道中に出てこない。これがすご~~~~くありがたい仕様。
なぜならパワーアップアイテムで画面上がごちゃごちゃして敵弾が見えない!」「パワーアップアイテム取りたいけど今動いたら死ぬ!」というSTGの死因ランキング上位から解放されるから。
唯一ボムで敵弾を消すとハート形のライフに変換されるが、それも高速移動時には勝手に吸い寄せられるので邪魔にならないのが嬉しい。

そしてこのゲーム、ライフを一つ失うとボムが1個即リチャージされるのだ。この仕様のおかげで(相当数敵弾も必要だが)ボムで撃つ→エクステンド→残機減らす→ボムを撃つ→以下繰り返しのループが可能になる。攻撃と防御と回復が一体となっているのだ。これが最ッ高に気持ちいい。特にラスボス戦ではボムと敵弾幕の応酬となるのがアツいのでぜひ最終面まで行って欲しい。

・テーブルモードがちょうどいい

ある程度STGをプレイしている方なら思うかもしれない。このゲームの画面を見た時、「なんか自機も弾も大きくない?」と。
実際、テレビ画面に映すと全体的に大きいと感じるのですが、オプションで画面を縦にしてswitchのテーブルモードにすると、これがものすごくシックリくる。

写真 2021-04-14 10 21 32

もっと盛り上がったところのゲーム画面載せたかったけど一人でプレイしながらスマホで撮るのが難しくて…もうしわけない。

switchでプレイすることをデザインに考慮されており、ステージも5面でクリアに30分もかからないので、机の横に置いて息抜き感覚で「手軽にできるSTG」といった感じがすごく良い。

使用ボタンも3つと十字キーのみのシンプル構成、難易度も敵弾が大きくてわかりやすく速度もゆっくりで避けやすい、更にシステム的に自機が強いのでバンバン敵を倒せる爽快感を味わえる…初めてのプレイヤーにも「STGの面白さ」を味わってもらえる作品になっている。



この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,770件

いただいたサポートはお菓子に変化します