見出し画像

25歳実家ぐらしの家計簿公開【2024年5月】

前回の4月に続き5月も公開します。
前回、お試しで出してみましたが、意外とPVが伸びたので今後も続けていく予定です。
また前回と家計簿の内容が一部変わっています。変更内容を備忘録として残しています、よければ御覧ください。


5月費用

予算に対して102.52%と問題は無いと思います。
詳しく振り返ります。

予算①

追加説明です。前回のnoteで紹介したのものは省きます。

食費 43,186円                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             
前月比94%です
ふるさと納税でお米と冷凍鮭を選択したので今月はかなり抑えることができました。
また、締めた時点ではもう少し少なかったですが、予算に対して余裕がありましたのでamazonでコーヒー24本入りを購入しました。ただし、買ったとて届くのは6月に入ってからなので計上するのは本来ルールに反しているような気もするんですが、来月以降少しでも楽になるので…このようにしました。職場の自販機で缶コーヒーを買うことが多いので少し節約になるかなと思います。

公共交通費 -567円
このマイナス分は4月に職場の異動する方へ餞別を購入した際の電車賃の一部です。今月回収が済んだのですが、上振れましたのでその分を収益ではなく交通費と相殺することにしました。5月に交通費は発生していませんので今回マイナスとなりました。

行政関連 7,200円
自動車税です。支払いは確実でしたので予算もその分増額しています。

積立 19,000円
余剰金がでましたので新NISAで15,000円購入しました。他に定期積立の3000円と残りの1000円は間違えて購入したものです。(最初分からず、NISAの枠を使わなかったもので、取消をしているのですが反映されてないのです、どうしたものか…)

有価証券評価損 0円
有価証券評価損益はNISAやポイント投資等のプラスマイナスになります。今回から損益通算にしました。評価損より評価益が上回りましたので相殺し評価損を0円にしています。

予算②

前回と予算の割り振りは同じです。
また収入を前回より+10,000円しております。
昇給があり、4月分が5月に含まれましたので今回プラスにしております(千円以下切捨です)。6月からは定額減税がありますのでまた変動すると思います。

生活費が予算50%に対し46%、娯楽費が予算30%に対し13%とかなり抑えられていると思います。全体でも95%です。前回は100%を超えていました。基となる収入が増えたことが大きく影響していますが、前回と条件を揃えても100%は切っているので上出来です。

不備発生

自身で作って使っている家計簿ですが今回締めた際に不備が発覚しました。
費用ではなく、負債のクレジットカードで1枚月末残高がマイナスになりました。
クレジットカードの仕訳は使った時に増やし、引き落とした時に減らすことで今現在の未払分が分かります。
引き落としは全てwebサイトから確認していますので、使った時に仕訳をし忘れたということです。
私の家計簿は複式簿記なので資産と負債は前月の残高を繰越します。
まぁ年に1回web明細に無理やり合わせるということをしているので永遠に合わないことは無いんですが…あんまりしたくは無いですね。

あとがき

他にも家計簿を公開してる方は多くいらっしゃいますが、かなり早い方では無いでしょうか。だから何だと言われると何も言えませんが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?