見出し画像

当たり前はこの人たちから

私が調べた経営者TOP10‼️

1️⃣柳井 正

カジュアル衣料の「ユニクロ」を代表とする企業グループ持株会社であるファーストリテイリング代表取締役会長兼社長
SPAをモデル確立し、設計製造販売を一貫して行うことでグローバルブランドへ

2️⃣孫 正義

ソフトバンク創業者。コンピュータ関連の書籍や雑誌の出版、通信業界での事業展開(アリババへの投資など)
2017年にビジョンファンドの設立
社会貢献の面では孫正義育英財団を設立している

3️⃣小林 一三

1919年に阪急電鉄の前身を設立し、大阪と神戸間の交通網の発展に貢献した
宝塚劇団の設立、それに伴う宝塚新温泉の開発
阪急百貨店をはじめとする阪急阪神東宝グループの創業者に
→日本の文化と社会に大きな影響を与えた


4️⃣藤田 田

日本初のマクドナルドを開店(ファーストフード文化の礎を築く)
日本トイザらス、日本ブロックバスターなど多岐にわたる事業展開
ユダヤ商法「銀座のユダヤ人」と称されるほど、独特のビジネス哲学を持っていた(著書はベストセラーに)


5️⃣安藤 百福

初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明→食品技術における革命的な成果
フライ麺製法により長期保存を可能に
日清食品株式会社を設立。
1971年には、世界初のカップ入りインスタントラーメン「カップヌードル」を発売
教育や文化活動への支援にも力を入れている


6️⃣中内 功

ダイエー創業者。
1960年に「価格破壊」を掲げ、消費者の利益を最優先に考えた経営姿勢を貫いた
「流通科学大学」の設立

7️⃣稲盛 和夫

1959年に京都セラミック(現・京セラ)を創業
1969年に第二電電(現・KDDI)を設立
「アメーバ経営」を提唱し、経営哲学の普及に尽力した
2010年に経営破綻した日本航空の会長に就任し、「JALフィロソフィ」を策定


8️⃣小倉 昌男

1976年に「クロネコヤマトの宅急便」サービスを立ち上げた
『小倉昌男の福祉革命―障害者「月給1万円」からの脱出』という著書で障害者の雇用と自立に関する社会的認識の変革を促した


9️⃣松下 幸之助

松下電器産業(現・パナソニック株式会社)の創業者
「経営の神様」と称され、人間尊重の精神にもとづいた経営を実践した
1918年に松下電気器具製作所を創業し、日本の電気製品業界に革命をもたらした


🔟本田 宗一郎

1937年にピストンリングの自主製造に成功し、これが東海精機重工業(現・東海精機株式会社)の設立へと繋がる
その後オートバイの開発に着手し、ホンダが二輪車市場でのリーダーとなる基盤を築く
1948年に本田技研工業を設立

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?