見出し画像

カネと事業のむずかしさ

レナウンが民事再生法を申請し、いよいよコロナショックが大企業に影響を及ぼし始めた。

会社の生命線「資金繰り」

内部留保がない企業はつらい。たった2カ月あまりで資金が回らなくなるというのは、そもそも売上に比して固定費が高すぎるのか、金融機関も運転資金を融資できないほど、企業業績の向上が見込めないということだから、コロナ以前の問題が根深いのだろう。

百貨店の高いテナント料負担、グローバル化に伴う海外生産主体のファストファッションブランドの台頭、人件費負担、流行を扱うゆえの在庫ロス、ネットショップの台頭、そこにおこもりによるよそ行き服の消費冷え込みという追い討ち。取り巻くマイナス要因をあげだしたらキリがない。

それなのに打つ手を見つけられない・あるいは全身全霊取り組むことができない経営陣、傍観者か依存心が強い幹部社員だったのだろうか……その真相は取材しないと分からないところだ。

今日は旦那とやっている会社の顧問税理士が来たので、決算に向けての伝票整理に追われる。税理士はやはり顧問先の飲食店・小売店の窮状に顔を曇らせていた。

うちは今2、3カ月前に奔走した仕事の請求額が今入金されているところで、何とか家族3人食べている。

今の仕事の結果が回収できるのは、2〜3カ月後。本気で会社を回すなら、止まらずに最低でも2カ月後、そしてそれより先を考え続けることが、会社の大小問わず大事なところで、私たち夫婦も資金繰りには毎年苦しめられてきた。

借金せずに倒産しないでいるのは、スタートアップ時にストックが多少あり、人件費と家賃負担がないからで、手を広げずに、フリーの仲間の協力を借りながら、自営業の身の丈経営に徹してきたからだ。

事業を続けるという覚悟に求められる強さ

そんな小さい器でもうんうん唸りながら回すのだから、社員をたくさん抱えて資源を使い事業を持続させる経営者には、計り知れない責任の大きさと苦労がある。

私の知る、尊敬する経営者の人徳の裏には、血の涙がある。だからこそ、毎日毎日真剣に考え、最も大事なリソースである人を大事にする。社員に愛を注ぎ尊厳を持たせ、信頼を寄せる。力を出すのは彼らにほかならない。銀行が事業そのものの生命を授けるわけではない。

一昨年『人間性尊重型大家族主義経営』という書籍の編集に力を貸した。長いタイトルだが、何のための経営なのかを常に問い、事業の意義と人への愛を見失わず、組織をどうやって血の通う生命体にし続けるか。著者の格闘と知恵を基軸に、自分も深く考えた。

カネは大事だ。正直、生きていくためにはカネが必要だし、そのためには捨て身の覚悟と知恵がいる。それと同時に、何のためにやっているのかを芯に入れて、知恵を絞り続けること。人とつながり、つねに真摯であること。

土台の強さが、これほど問われるときはない。社長だろうが、非正規社員だろうが、組織にいれば、運命共同体。求められるのは、頑なではなく、変化に応じ、変化を切り開く柔軟な強さだよ。

#経営 #コロナショック #事業の継続  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?