見出し画像

R50で国道最高峰と毛無峠に行ってきた

お盆のはじめ、日中の気温が凄まじく高いので「それなら涼しい朝のうちに山に登ってしまえ!」という事で県内から県境の峠を走り回ってきた。

朝の5時前に家を出て、近くのガソリンスタンド併設のコンビニで朝食と給油を済ます。
朝日が素晴らしくて気温も気持ちいい!
出発の朝はわくわくするね。


そこから県内をひたすら走り、軽井沢手前の碓氷峠のめがね橋で記念撮影。この写真撮ったあとさっさと移動しちゃったけど、中が見学できると後で知った。今度来たらちゃんと見よう


軽井沢ではカフェでお茶でもしたかったけど、生憎この時点で朝の7時過ぎと時間が早すぎたために近くでやってるお店がなくてほぼ素通り。コンビニで休憩しただけ。
でも目の前を高級車が何回か通って眼福だった。


軽井沢から鬼石ハイウェイと万座ハイウェイの有料道路をつないで山を登っていく。
目指すは国道最高峰の渋峠と、絶景の毛無峠。
しかしこの時点でもご覧の通り素晴らしい眺望で俄然テンションも上がる。


そして無事に国道最高峰に到着!
標高2172mだけど、旧いキャブレター車のR50はなんの問題もなく快調に走ってくれた。
この時点で気温は17℃で、下界とは15℃ぐらいの温度差があったかな?少しゆっくりして、渋峠ホテルで看板犬を触ったりしたあとは少し下って毛無峠を目指す。


そこから大体一時間ほど走って毛無峠到着!
まるで中東に来たかのような異国感で何度来てもわくわくするね。
写真からは伝わらないかもしれないけど、割とここの傾斜と砂利がエゲツなくて、取り回しに中々苦労した笑

そこから万座ハイウェイを戻って、一般道にでたら道の駅を発見。
入ってみると、近くにある八ッ場ダムのダムカレーなるモノがあるので食べてみる事に。

頼んだのを見たらものすごい緑でビックリ!笑
肉にまで着色されていて、野菜かと思って口に入れたら鶏肉だったのでまたビックリ!
でも味自体はタイ風グリーンカレーでしっかり辛くて結構おいしかった。付け合せの野菜の甘みが嬉しいね。ごちそうさまでした。

そこからほんの少し走った所に八ッ場ダムがあったので見学してみたけど、この時点でかなり暑くてしかも駐車場から少し歩いたので疲れてしまって写真はこれだけ。次はもう少しちゃんと見学したいね。


その後は適当に涼しいワインディングを選びながら帰った。総走行距離は約300キロぐらいかな。
しっかり走れてたのしかった。50もトラブルなくて一安心、お疲れ様でした。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?