マガジンのカバー画像

大阪市内の農業を応援しています

83
担い手が少なく、また農地の面積も小さな大阪市内の農業ですが、平野区・住吉区・東住吉区を中心に「どこよりも大阪市内の飲食店に近い農業」として、さまざまな野菜を育てています。都市農業…
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

180727ECCコンピュータ専門学校での都市農業活性化のプレゼン大会!

ECCコンピュータ専門学校で、 前期の3ヶ月で取り組んできた 「大阪市内の農業の活性化アイデア」を考え、 ビジネスとデザインを提案する! 、、、というコミュニケーション授業。 最終回は5つのチームから、 ・なにわの伝統野菜のレシピサイト ・なにわの伝統野菜の料理教室 ・液肥管理などのITスマート農業 ・商店街の空きスペースを活用した農業 ・貸し農園と連携するレストラン のアイデアが出されて、 さらに、それぞれの チラシデザイン

180723大阪市の都市農業のキックオフセミナー、無事終了!

大阪市内の都市農業の連続セミナーの キックオフイベント、 大盛況のうちに幕を閉じることができました! 「大阪市内の農業の未来を考える!学ぶ!7日間」として、 これから、さまざまなセミナーを開催する中で、 キックオフイベントでお話をしてくださったのは、 フードコラムニストの門上武司さん。 お野菜、料理、お店まで、 豊富な知識と楽しいお話で、 会場を包み込んでくださいました。 ◆地産地消の良さは、 ・生産地が近い ・鮮度がよい ・産地を見ることができる

180714大阪市内の花の農家へヒアリング

大阪市の都市農業の1つの業種である 「花き(かき)」の生産農家さんを訪ねて、 住吉区沢ノ町へヒアリング! こんなに住宅地に、 30種以上の鉢植えを育てている 農家さんがあったなんて!! 1990年の鶴見緑地の花博をキッカケに 花の生産農家が生まれたこと、 そして、今、数件だけ残っている 生産農家さんの若手たちが、 何を思い、どう取り組んでいるのか、 お忙しい中、たくさんお話を 聞かせていただきました! 大きく可能性を感じたのは、 ・花は色とりど

180710地下鉄にポスターが貼られました!

大阪市さんとご一緒している 「大阪市内の農業の未来を考える!学ぶ! 7日間」セミナー。 大阪メトロの地下鉄の約20駅に、 ポスターが掲示されましたー! 7月23日(月)に開催するキックオフ、 門上武司さんによる 「大消費地・大阪市内の農業の可能性」 @関大 梅田キャンパスも、 大きく告知がはじまりまして、 ちょっとワクワクしておりますー!! ▼イベントページはこちら https://www.facebook.com/events/20770499658