【健康】「冬期の足先の冷えについて悩まれている方へ」

私は今ちょうど50のオッサンですが、冬になると毎年手足の冷えが酷くて悩みの種でした。特に手足の先というか手足の指ですね。血行が悪いと思ってずっと諦めていました。

私は食品添加物や健康関係に少し関心があり、Youtubeでもそういったチャンネルをちょくちょく観ているのですが、ある東洋医学系のチャンネルの先生に手先や足先の冷えについてコメントしたところ、「裸足で過ごすといい」という返信をいただきました。その先生も元々は足の冷えが酷かったらしいのですが、裸足で過ごすようになって足先の冷えが改善したとのことでした。私はあまりに意外な返信にビックリしました。寒くて足が冷えるのに、更に裸足になるの!?(余計に足冷たくなるやんか・・)w

冬は熱いお風呂に入って、足をマッサージしたり、足の指を揉んだりしていたのですが、足の冷えの改善にはなりませんでした。
ところがです、その返信をいただいて、自分の頭でよ~~く考えてみたのですが、ひょっとしたら足の指を動かしていないからかな??という結論というか、考えが浮かんで来ました。

現代人は家の中でも外出で靴を履く時もいつもソックス(靴下)を履いています。そうすると足の指がよく動きません。裸足で歩いてみるとよく解るのですが、裸足で歩くといつも足の指が地面や床をギュッギュッと掴むような感じで自然と動きます。足の指が地面や床を掴んで感じているわけです。それで転ばないようにしているとか、バランスを取っているとか、何かしら人間特有の二足歩行の感覚を無意識に感じ取っているのだと思われます。

かなり昔に若い女性が「厚底ブーツ」という変な流行り物のブーツを履いていましたw それを履いている若い女性は「これを履いているとよく転ぶ」と笑っていましたw それは何故かというと、足指や足裏が地面を掴めない、感じ取れないからよく転ぶのだと私は何となく解りました。人間の身体って本当によく出来ていますよねw

それで話は元に戻りますが、ソックスをいつも履いていると足の指の動きが悪くなる。それは私も理解できました。ソックスに包まれているので、足の指が思うように床や地面を感じ取れないと思われます。東洋医学の先生に先ほどのコメントをいただいてから、家の中だけでも裸足でいることが多くなりました。そうすると、驚くほど足の指が床を掴む感覚が身体で感じ取れるようになりました。

つまりは足の指が動かないことによる血行不良なのかもしれません。
よく、真冬になるとソックスを二重に履いている人や、ソックスを履いて寝る人がいると思いますが、多分逆効果だと思います。履けば履くほど血行不良になると思われます。

私は医者でも何でもないので、推測や憶測でしか判断できませんが、体質や個人差があるので試してみてくださいとしか言えません。ダメならやめればいいし、良くなれば続けてみればいいと思います。
私は最近、家の中だけでも裸足で生活するようにしています。是非試してみてください。逆に足がポカポカ温まってきます。歩くたびに足指がよく動くので血行も良くなるのだと思います。

こういう小さな小さな情報って現代では大切だと思います。
何でもかんでも医者や病院に行ったからと行って治るものでもありませんし、お金もかかるばかりです。人によって体質や個人差もあります。今はネットや動画でタダで有益な情報をもらえる時代なので、良いことはどんどん試したほうがいいと思います。
くれぐれも過信、盲信はせずに、自分の身体と相談しながら、自分に合った方法を見つけるのが一番いいと思います。

寒い時期の足先の冷えについて悩まれている方の少しでも助けになれれば幸いです。