転職から半年を経て

  1. 半年を経ての感想

  2. 小さい集団ほど人間関係は険悪?

  3. 体調崩しがちなのは年のせいか?仕事のストレスか?それともたまたまか?

  1. 半年を経ての感想

 大体、半年が経ったので日記がわりに記載します。

 今の職場で転職は4回目であり、内容も前職はメーカーでしたが、現在は土壌の調査会社に所属し、調査担当(現場での作業はしませんが。。)で仕事をしています。

 結論としては、やっていけるかという不安と、今回は入念に選んだのに何故また同じ事を繰り返してしまったのだろうと、自己嫌悪に陥っています。

 半年を経ての感想は、正直仕事の内容は、決まり決まったものに沿ってやるだけなので、あまり頭は使わず、内容的には楽だなという印象でした。
(メーカーの時は、わからない、できない は、ほぼ許されなかったので)
 しかし、現場や出張は身体に合わないということ、面接時話し、了承をもらっていたのですが、4月から別会社の同様の仕事内容の部署と合併したことにより、仕事内容が変わってしまいました。

 そもそもの合併の原因というのが、現在の会社は実はコロナ下になってから赤字を垂れ流しており、その立て直しの合併だそうです。
 流石にこの話を聞いた時は、合併の話も、頂いていた資料では赤字ではなかったので、少し憤りを感じましね、まあ察することができなかった自分も悪いとは思いますが…

 合併しましたが、合併してきた会社側の方はほとんど合流してこなかったため、ほぼ私の現所属会社の所属部署に負荷が全振りされ、急に仕事が一気にありふれてきて、尚且つ現場や出張に行くようになってしまい、また同じような事を繰り返してしてしまったなという後悔に駆られています。

 更に、お互い陰口を言い合ったりお互いの足を引っ張り合ったり、誰かに責任を押し付けてやろう と考えている人ばかりの人間関係最悪ということに3ヶ月目で気づき(気付いたというか吹き込まれたというか…)、更に半年で、全社員60人くらいしかいないのに5人も辞めていき、この会社大丈夫かな という不安に駆られてしまいました。


2.  小さい集団ほど人間関係は険悪?

 人間関係最悪と1項でかきましたが、まだ約20年くらいしか経っていない会社なのに色々あったようで、離職している人も実は多いとのこと。面接の時に、わざわざ計算式で離職率の計算を見せられ、一般よりも少し低いことを確認したのに…

 人からきいたことなので、本当かはわかりませんが、以下のようなことがあったようです。

•何かの重大ミスをきっかけに、派閥戦争? があり、負けた部署が潰され解体し、責任を押し付けられ、押し付けた方は出世。
•社員1名が退職し独立し、その独立した会社に優秀な社員がごっそりもっていかれる。更に売り上げを抜かれ、顧客まで取られる。
•パワハラ横行し社員が辞めていき、有給が付与された瞬間退職し、有給全消化する社員あらわる。

 派閥戦争ときいた時は笑ってしまいました、60名しかいないのに派閥もくそも無いのでは?と。後は逆に人数が少ないのだから責任を押し付け合わず、助けあえばみんな幸せなのにと思いました。ちなみに、責任の押し付け合いはありましたが、それに対する原因や対策は議論されなかったとのこと。

 他の件については、従業員にとって会社と人が魅力がなかったということと、社内でのみんなのストレスが爆発した結果なのかなと思っています。

同じ現象が現在の会社でも起こっていますが笑

 ことある毎に、たった60人しかいないのに何故?? と思っていましたが、少なくて周りの人が目に入るからこそ、誰かを蹴落として上にたちたくなったり、距離が近いから不満をぶつけたくなるのかなと、最近は思っています。
 学校の子供と同じですね、子供にはどういう教育をしているのだろうか?


3. 体調崩しがちなのは年のせいか?仕事のストレスか?それともたまたまか?

 最後に、この会社に入ってから、今まで全然病気をしてなかったのに、GWにはコロナで比較的重症•二度の痔•盆休みは胃腸炎と数日続く39度代の高熱と体調崩しまくりです。

 いろんな意味で続けられるか不安ですが、今回はそう簡単に辞められないので、しばらく頑張ろうと思います。一応給料は上がったので。


最後まで読んでいただきありがとうございます。共感とか、自分もこんな経験ある!!とか思ってもらえたら嬉しいです。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?