見出し画像

#2079 ゲーム依存症について

僕は現役の高校生です。僕の友達が、ゲームに依存してしまって、なかなかゲームから離れることが出来ません。遊びに行く際も、ゲームを理由に家に篭ったりして、なかなかふれあう機会が出来ません。そういう場合どのような対処法があるのでしょうか。教えて欲しいです。

#1 heroyoukeep 様

プロのカウンセリングを受けたりする必要があるのかも知れませんね。一般的に依存症は、アルコールでも薬物でもギャンブルでも本人がコントロール出来るほど甘いものではないですもんね。家族や友人であっても対応困難でしょうね。まずは気軽に相談できるような団体が近くにないか調べてみるのも一つです。

#8 Rey 様

依存の程度にもよりますが、生活に支障をきたすまででは無いのならそっとしとくのが一番だと思います。
寂しいかも知れませんが、友達と遊ぶ時間を他の事に割り当ててみましょう。
今ではeスポーツなんかもありますし、友達は将来的にそっちの道のプロになるかも知れません。
依存症も使い方次第では大成に繋がると思います。

#14 ジョイ 様

ゲーム少しやり過ぎぐらいならいいと思いますが、依存性だとゲームが生活の中心になり友達と遊ばなくなるのはもちろん、ヒステリックになり、勉強しない、朝起きれなくなり、学校も休んでしまうようです。
eスポーツはゲーム会社が好感度をアップして、問題をうやむやにしたい為にやってると思えてなりません。
物の善し悪しが判断出来ない子供のうちからゲームを過度にやってしまうのは危険で、気づいたらゲーム依存性になっていたという事もあるんじゃないかと思います。
ゲームは視覚を過度に使います。でも、子供の頃は五感をフルに使い成長した方良いと思うし、子供は何も知らないのだから、やはり親や社会が制御した方が良いと思います。
本で読んだのですが、sジョブズは自身の子供にiPadを使う時間を厳しく制御したそうです。

#16 ジョイ 様

ゲーム依存性の対処法となると、専門医に頼れる他はないと思います。
まだそこまででなければやはり運動が1番良い気がします。
野球やサッカーじゃなくとも、キャッチボールやリフティングみたいな軽いやつでも、リフレッシュすると思うし、トランプやボートゲームだって楽しければ少しずつゲームする時間も減るのではないかと思います。
本当は依存性の怖さについて、学校でプリント配るとか動画観せるとかやると良い気がします。

#17 にあっち 様

>>16
依存症って、別にコンピューターゲームに限らず、スポーツでも、TVやラジオの視聴でも、或いは、ある種の浪費癖とも言える様な買い物依存症みたいなモノに至るまで、集中・熱中できる事なら、何にでも起こり得る事ですからね。
勿論、その危険性を危惧する事・注意喚起する事は、大切だと思いますが……何だか、他のコメントを観ていても……特にコンピューターゲームだけに限って目の敵、みたいにしている様な印象を受けたので、ちょっと気になりました。

このGIRONを見る

GIRON編集後記

こんにちは、GIRONの粟津です。
今回ご紹介するのは”ゲーム依存症について”です。これはゲームに限らず依存症というのは病気と言っていいくらい、自分の意思だけではなんともし難いことがあるので、周りの人たちがどうサポートしていくか重要になっていきますね。さまざまなアドバイスや意見がありましたが、どれが正解かなかなか判断し難いものがあります。

また気になったコメントがあれば、Twitterでシェアして楽しんでいただけたら嬉しいです。

画像1

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼iOSの方はコチラ

▼Androidの方はコチラ

使い方や機能についてなどのご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

またGIRONを応援してくれるスポンサーを絶賛募集しております。
ご気軽にご相談お待ちしております!

GIRONビジネス支援プログラム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?