見出し画像

#625 「言葉の壁」について

日本人として一番難しい問題が、「言葉の壁」だと思っています。意外と長い時間、英語教育があっても話すことができないという現状がありますよね。
そんな日本人が言語の壁をいとも簡単に突破できるようになれば、今まで以上に日本以外での活躍の場が拡がると思っているのですがどうでしょう?
みなさんは「言葉の壁」についてどう思われていますか?どんなに話すことができても、今まで通りなのかどうか、それとも大きく変わっていくのか?
ぜひともみなさんのご意見をお伺いしたいです!

#1 北国雪男 様

ゲストハウスで働いてます。全く英語はできないです。やはりできた方がコミュニケーションも取りやすいなと常に思います。翻訳機を片手に話すのは結構面倒です。ただ、教育と考えると必要と思ったときに学ぶ事で十分間に合うものと感じてます。必要と思い、それを学ぶ為の方法や手段があることが非常に重要と感じました

#2 クラーゲンフルト 様

私は、仮に言葉の壁がなくなりスムーズにコミュニケーションがとれるような世界になったとすれば、同じく活躍の幅が広がると思います。
留学にいかない人のうちの一定数は「外国語を話す生活が不安である」という考えを持っていると思います。それがなくなれば、留学生が増える、つまり、外国の考え方を吸収できる人材が増えるということです。その結果として、グローバルスタンダードに近づき海外で結果を残す人間が増えると考えます。

#3 Hùng Vân Du 様

日本だけでなく、どの国でもあります。言語は各国に固有です。英語は人々とつながるために使用される言語ですが、誰もが学ぶ時間や認識があるわけではありません。特定のカテゴリの画像は、お互いをよりよく理解するのに役立つと思います。
Ex: 🙎‍♂️❤️👩‍🦰,🏙🙎‍♂️🛵👩‍🦰🥂…😄…

#4 hirohiro 様

ほんとうにそうですよね。言葉を気にせず話すことになったら、すぐに国境を越えられるんじゃないかと思います。もちろんさまざまな考え方や思想があるのは分かっていますが、よりお互いの理解が深まり、さまざまな関係性が生まれるんじゃないかと。

このGIRONを見る

GIRON編集後記


こんにちは、GIRONの粟津です。
今回、ご紹介する投稿は”言葉の壁”についての議論です。日本人が英語という言葉の壁を突破すれば、もっともっと海外で活躍する時が来るんじゃないかと思います。例えばですが”大阪のおばちゃん”があのノリで英語で海外に出かけていったら、ものすごくフレンドリーな人間関係が築けるんじゃないかと思ったりしてます。はやく技術が追いついてこないかですね。

画像1

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼iOSの方はコチラ

▼Androidの方はコチラ

使い方や機能についてなどのご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

またGIRONを応援してくれるスポンサーを絶賛募集しております。
ご気軽にご相談お待ちしております!

GIRONビジネス支援プログラム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?