マガジンのカバー画像

『Study部』共同運営マガジン

4,584
『note大学Study部』のメンバーで紡ぐ共同運営マガジンです。(広義の)勉強に関するおススメ記事を保存していきます。部員の皆さんは、 自由に記事を追加してくださいね!過去記事… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

💊抑肝散と抑肝散加陳皮半夏の違い

抑肝散と抑肝散加陳皮半夏はストレスに効果のある漢方薬である(詳しく話せば本題から逸れるので割愛)。 違いといえば、名前のまんまだが、抑肝散加陳皮半夏は陳皮と半夏が加わることで、長期でも胃腸の負担を軽減できるようになった。 つまりわかるよな? 継続しやすいという事。 よって抑肝散加陳皮半夏は症状が繰り返す人や長期の使用に適している。 より簡単に言えば、 抑肝散はシャープな切れ味だが、長期間使用は胃腸の負担になる可能性がある。 抑肝散に比べたら抑肝散加陳皮半夏はマイルドな効果

【「書く」で”クリエイター”になる】新しいマガジンを始めました

新しいマガジンを始めました。 noteを1年続けられることができたので、このnoteをより楽しんでもらうための記事つくっていく。 そのためのマガジン<「書く」で”クリエイター”になる>です。 このnoteを観に来てくれている方に、このnoteをより楽しんでもらうための記事をつくるための記事をこのマガジンで発信していきます。 まずは、1100万部超! 世界的ベストセラー『嫌われる勇気』をはじめ数々の名著、ロングセラーを執筆してきたライター古賀史健さんの「取材・執筆・推敲―

【小説の楽しみ方】新しいマガジンを始めました

新しいマガジンを始めました。 このnoteをより楽しんでもらうためのマガジン「小説の楽しみ方」です。 ビジネス本、自己啓発本と違って具体的な何かが手に入るわけじゃない小説を読む楽しさ、楽しむ方法をこのマガジンを通じて発信していきます。 小説の楽しみ方①テーマを持って読む一番カンタンな小説の楽しみ方は、テーマを持って本を読むこと。 この場合のテーマとは「この小説をどう読むか?」という視点のことです。 視点①ミニマリストに感じる違和感や不気味さの正体は何か? 羽田圭介さん

小説が何倍も面白くなる視点【小説の楽しみ方が手に入る記事を紹介します】

これを知っていたら、小説が何倍も面白くなる。 今回はその視点を発見した記事を紹介します。 こういう心を揺さぶられる記事を見つけたら、おもわずそれを人に紹介したくなりますね♪ *紹介する記事 書評家で何冊もの書籍も出している作家の三宅香帆さんの年末の記事「2022年を象徴する三冊の小説」です。 (有料記事ですが無料の部分だけでも十分に楽しめます!) 小説にとって大事なもの = 「今っぽさ」note本文からの引用です。 面白い小説には「今っぽさ」がある。 読書が何倍も

今年は忘れずに振り返りをやります!

今日で1月が終わります。今年の始めに立てた目標に対して振り返りたいと思います! ※他の記事よりも振り返りを優先とさせていただきます♪ 振り返り◆自己啓発:ProgosでB2達成!!行動目標 1. 英会話 350分/週 平均300分/週 で未達! 主な内訳 1W:アクエスで250分 2W:アクエスで350分 3W:アクエスで300分 4W:アクエスで300分 毎日ができない時があり、他で代用できないか考え中。 歩いている時に、見えているのに対して英語で独り言を言ってみ

いつも多くのスキありがとうございます

明日から2023年も二月。感謝に溢れた月にしたいです。 稚拙ながら、写真を使っていただき、ありがとうございます。 ここまで続けてこられたのも皆様のおかげです。 27,000のスキ💕ありがたいです。本当に嬉しいです。 幅広く記事を書かせていただきました。これもnoteクリエイターさん一人一人のスキのおかげです。 ありがとうございます😊

会社員でも主婦業でも「なるべくラクして英語を学ぶ」という思考で動くといいです。そうしないと人生がドンドン奪われるからね。今の時代は昔より便利になったのに仕事量が激増している時代。「人生における勉強のウエイトを下げる」工夫をしよう。でないと英語を楽しむ時間さえなくなるからね。

「ChatGPT」が思った以上にポンコツだった話

 最近話題の「ChatGPT」はご存知でしょうか。AI研究機関「OpenAI」が開発・公開したチャットツールで、人間のような会話を自動生成します。日本語にも対応しています。  質問に答えたり、求めた文章を生成してくれたりと非常に便利なため、各所で話題になっています。  ちょくちょく適当な答えを返してくるという報告もありましたが、興味がわいたので使ってみることにしました。 衝撃的な珍解答 まず、「邪馬台国はどこにありましたか?」と質問。畿内説・九州説とあって確定していない

あなたは何のジャンルの本を読みますか?という時のフレーズ

はじめに!前回は『一番葉の多いクローバーは○枚』について書きました。 あまりの葉の多さにクローバーと気づかないかもー(°▽°) では続いて今回のフレーズは あなたは何のジャンルの本を読みますか?です! 会話でお互いの共通点から話していくと話しやすいのは言語が違っても共通な人間心理。 今日の英会話の相手は本を読むのが好きな方で、 I read mystery novels everyday. とミステリー小説を毎日読むくらい本を読むのが好きな方でした。私もそこそこ

「英語の勉強頑張ってるけど、全然上達しない」と言う人いますが、大事なことは頑張ることではないです。勉強したことが「現場で使えるかどうか」なんよね。頑張って英単語覚えても、試験に出なければ1点にもならないし、ネイティブが使わないなら聞き取れない。本当に現場で使える勉強だけをしよう。

史上最悪のハイパーインフレの話

最近は物価高が生活を直撃していますね。1月の東京都の消費者物価指数は前年同月比4.3%上昇となり、実に41年8カ月ぶりの高水準となったとのことです。 モノ不足や貨幣価値の下落などで物価が上昇することをインフレーションといいます。特に上昇の度合いが激しいとハイパーインフレとなります。 歴史を紐解くと、想像を絶するようなハイパーインフレがしばしば発生しています。 第一次世界大戦後のドイツの場合 まず思い浮かぶのは、第一次世界大戦後のドイツにおけ

note大学 教育子育て部 1月企画課題 参加ありがとうございます

お互いに学び合うnote大学。ひな姫学長さんの元、教育子育てに特化した「教育子育て部」です。 2023年1月も多くの方に読んでいただき、ありがとうございます。 一月企画締め切りました その企画記事は下記の通りです。多くの閲覧数とスキを頂きありがとうございます。 最終発表 お忙しい中、ご参加いただきありがとうございます。閲覧はnote大学メンバーでなくてもできますので、参考になさってください。 他の記事を読むことでアイディアも生まれてきます。 あおさんの記事 「

臭いを気に過ぎる癖をやめよう

今回は、【この癖、今すぐやめないと体臭がクサくなります。若くてもキツくなります。】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽') 有用性:★★★☆☆ 今回のポイント!お恥ずかしい話ですが、私は臭いに敏感です。 ちょっとでも臭そうだなと思ったら話の内容よりも臭いの方に気が散ってしまうので、少し距離をとって話してます。 私はそれほど体臭はキツくはありませんが、汗っかきなもので、つい汗をかいたところの臭いが気になってしまう時が