見出し画像

『1000日後くらいにめっちゃ速く走るせがれ』(600日目くらい)

久しぶり過ぎて、このタイトルが何のオマージュだったのか?それすら忘れてしまう程のお久しぶり。(100日後に死ぬワニ?)笑

そしてシリーズ化しておきながら、前回から1年以上放置したこと、心からお詫び申し上げます。

ちょっと忘れている方も多いと思いますので、ここまでのあらすじをダイナミックにおさらいしますね。

2020年の春。せがれ、陸上がやりたくて進んだ高校。入学と同時に寮生活を始めるもコロナ禍、帰郷、そして帰寮。順調にタイムを伸ばしつつあった夏、両脛の疲労骨折が判明。なかなか良くならない怪我。でもポケモンGOとクラロワに夢中。→以下放置

こんな感じだったと思います。

で、それ以降の流れをざっくりと書きますね。

2020秋〜
11月のMRI。疲労骨折は回復途中。相変わらずウォークやバイクや補強、時々ジョグ。
チームは2年連続16回目の全国高校駅伝出場。

2021冬〜
2月のMRI。疲労骨折は80%程度まで良化。まだ完治とは言えないが、先生の許可を得て少しずつ走り出す。

2021春〜
4月、9ヵ月ぶりに復帰。3000mでベストを10秒更新。5000mでベストを20秒更新。

5月、4度目のMRI。疲労骨折完治!先生のお墨付き。やったYo!

6月、県選手権5000m出場。

7月〜8月、夏期トレーニング・合宿をフルコンボだドン!

9月、県独自の特別警報とやらのせいで狙っていた秋地区(新人戦)が中止に…。
ワクチン接種完了。


10月、新潟県駅伝7区区間2位。


そしてチームとしての大目標である全国高校駅伝県予選へ…。

その7区、アンカーに大抜擢される。

結果から言えば、3年連続17回目の優勝。
全国高校駅伝の出場権獲得!
1区から6区を走った先輩達に作ってもらった大量リードに守られてゴールテープを切らせてもらった。


疲労骨折、復帰、そして駅伝でアンカーと、まさにジェットコースターのような1年。

大きな試練と、それを乗り越えて得た経験。

その全てを財産として、これからも進んでくれると思います。

そして大好きな先輩達と、全国高校駅伝で新潟県の歴史を作れるよう、悔いなく走り切れるよう祈っています。


さあさあ、面白くなってまいりました!

ガンガレせがれ!ガンガレ越高!!

「若き今日、眉あげん」



つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?