見出し画像

【ジラーフ流仕事術】①大切なこと(2691 文字)

皆さま、こんにちは。

 このマガジンは、メーカー勤務の私が今まで会得した仕事のコツについてまとめたものです。皆さまのお仕事に何らかのヒントや気付きとなれば幸いです。

 ただ、私は工場勤務ですので効率化が基本の考え方です。営業や開発などクリエィティブなお仕事には適用できないものもありますのでご承知おき下さいませ。

①スピードが一番重要!

🦒完璧を目指すよりまず終わらせろ(マーク・ザッカーバーグFB創業者)
 仕事はとにかくスピード勝負です。仕事はクローズ(完成)させて初めて役に立ちます。未完成の仕事はどんなに素晴らしいものであっても役に立ちません。仕事は「終わらせること」が重要です。また、仕事をどんどん終わらせていくと精神的な負担も減るので生産性も向上します。
※ただし、完璧しか許されない仕事もあるので注意。

🦒他社(他者)より半歩先んじよう
 先手必勝、ほんのわずかでも他社(他者)より早い事が勝利の秘訣です。完成度が高くても遅ければチャンスを逃します。2番ではだめなのです。1番であれば余程、質や中身に大差がない限り逆転されません。何事も先んずれば人を制すです。

🦒仕事はとにかく納期厳守
 完璧を求めて納期遅れは失格です。納期を守れば完成度が低くても失格ではありません。まずは納期通り仕事を終えましょう。完成度を上げたくて可能であれば後日改良版を再提出すれば良いです。どんなに良いものであっても納期遅れは零点です。納期遵守率が100%であればあなたは全面的な信頼を得ることができますが99%ではだめなのです。
 また、場合にもよりますが納期より早ければ良いとは限りません。早すぎることは納期を守っていないことと同じだからです。

🦒仕事はメリハリ。集中とリラックス
100m競走の選手はずっと全力で走ってないのをご存知ですか?実は人間が全力で走れるのは数秒なのです。スタートダッシュで爆発力をどれだけ出してトップスピードに乗せ、後はスピードを殺さないようにリラックスして走る事に集中します。仕事も同じように一番大切なところに集中しましょう。

②仕事に取り組む大切な姿勢

🦒何事も自分の意志で進んで取り組もう
 人にさせられているうちは苦役です。同じ仕事でも自分の意志で自らに課し直すことで自分の課題となりポジティブに取り組むことができます。ラグビーの平尾誠二はそうとらえることで苦しい練習を乗り越えたそうです。

🦒小さな事に忠実な者は大きな事にも忠実である(聖書から)
 小さな事ができず大きな事ができる人はいません。大きな仕事ができる人は雑用のような仕事でもきちんと丁寧にできます。また、他者に対して細かな気配りもできます。なぜ小さな事ができないと大きな事ができないか。それは大きな事は小さな事の積み重ねだからです。

🦒くれない病にならない
 「上司が〇〇してくれない」「同僚が△△してくれない」「家族が・・・」と言ってませんか?これはくれない病と言う病です。相手は変えられませんから、まず不満を持つ前に自分から誰かのために何かできないか探してみましょう。

🦒新しい仕事は断らない
 未知の新しい仕事は不安なものです。でも新しい経験ができるチャンスなので前向きにチャレンジしましょう。中途半端にせどり等で副業するより、本業での新しい挑戦の方がずっと多くのことを学んで成長できます。転勤も新しい世界を知るチャンスです!

🦒全力で取り組もう!
 腕立て伏せを毎日欠かさず20回しても筋力は増えません。少しずつ回数を増やしていくことが大切です。仕事も同じで少しずつ自分の限界に挑戦することで初めて成長します。与えられた業務に全力で取り組む事が貴方の成長の最短距離です。

🦒改革は30代で!
30代はキャリアも人脈もあるでしょう。役職になる前に様々な改革に挑戦しましょう。管理職になると多くの責任を持つようになり制約も増え保守的になるからです。失敗しても責任は管理職が取ってくれます(笑)。

③良い実務をするために

🦒タッチ&フィニッシュの原則
 手を付けた仕事は最後までやりきりましょう。途中で中断すると段取りや思い出すのに手間取るのでもっと時間がかかります。

🦒マルチタスクよりシングルタスク
 人は複数のことを同時並行で進めるのは得意ではありません。そのため、一つずつきっちり終わらせてから次の仕事に取り掛かる方が結果的に速く効率的です。

🦒仕事は一撃必殺で!
 なぜ、日本の生産性が低いか分かりますか?それは物事を決める際、会議や相談事がダラダラと長いからです。会議は一回で決める。報連相は1分で終える、「どうしましょう」と言わないなどです。そのためには事前に少しばかり考えて準備することです。人に話しかける前に何をどのように伝えるか決めてから話すとうまくいきます。

🦒受信メールはその日中に処置する
 忘れた頃に既に終わった件を返信してくる人がいます。残念ですね。そうならないためにはとにかくメールを溜めないことです。その日中に「すぐ回答」「誰かに依頼」「後日対応」「対応不要」を一発で判断し、終わったらゴミ箱です。

🦒仕事の仕方でスピードと出来栄えは決まる
 仕事が早くてクオリティも高い人がいます。そういう人は効率の良い手順や方法で仕事をしています。とりあえず仕事にかかる前に、どういう準備をしてどんな順番ですれば良いか考えて決めましょう。そうすれば早さに加えて出来栄えも良くなります。また、そういう人のまねをしたり聞いてみるのもいいでしょう。

🦒仕事はとにかくさばいて溜めない
 仕事を後で対応しようと保留してそのまま忘れる事はありませんか?人間はマルチタスクが苦手です。「後で」と思うと溜め込んだ件数が増えて辛くなります。短時間で済むものはすぐ処理して仕事を溜めないようにしましょう。

🦒分からない仕事を溜め込まない
 分からない、難しい仕事を後回しにして溜め込んでませんか?そうするとあなたの周りは、いつ、どこで、どんなトラブルが起こるか分からない「地雷原」になってしまいます。素直に人に聞いて捌きましょう。確実に実力がアップします。

🦒自分の仕事を「検査」してますか?
 メールを書いてそのまますぐに送信してませんか?相手に伝わるか読み返しましょう。また、指示されたように仕事はできていますか?このように全ての仕事は最後に「検査」が必要です。計算式に誤りはないか、手順漏れはないか、性能が出ているか等、自分の手を離れる前に必ず検査です。

次回に続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?