見出し画像

10月の「渋谷109」のカラー診断イベントがやっと終わった!(後編)

(前編)
https://note.com/ginza1107/n/n8ae983e9cd75

【学割】ありだったせいか、学生が多く
高校生や大学生、社会人で予約満杯!?
2ブースのみのせいか
キャンセル待ちも受付に大勢来店!

基本2人1組の申し込みには、友達・親子・
カップルなど。

2人で1時間という限られた時間の中で
診断後の余時間を有効に使い、ポイントや
今後のコーデアドバイスを詰め込んだ。
寄り添いながら聞く生声は、私にとっても
貴重で参考になるものだった。


○若い方のカラー診断の目的の多くは、
「似合うメイクカラーが知りたい。」。
ある大学生はアドバイス後、早速買いに
行こう!と言っていた。

○手持ちのメイクカラーを見せてもらう
と色が微妙な物があり、自分のベースカ
ラーに寄せる使い方をアドバイスした。

○109内で働く美容部員、ショップ店員の
方達も診断にやってきた。

○高校生2人は、k-popのタレントをある
カラリストの人がカラーシーズン予想して
いたのを見て、興味を持った。

○自分はイエローベースだと思ってた、と
いう人が多かったのには驚いた。
なぜ?と聞くと「手首の色で、」!?。

どこ情報だか知りませんが、服を買う時
顔映りが最も大事で、「手首映り」なんて
見て買ったりはしません。

※日本人は黄色人種ですが、ブルーアンダ
ートーンの「サマー」人口が1番多い。

○ベストカラーも時々聞かれた。
※通常私が行っている正式診断では、ベスト
カラーも全身コーデも小物合わせも全て含ん
でいますが(1人約1.5時間)、時間制限が1人
30分&人工光源の中では無理なのです。


「渋谷109」は、初めての試みでしたが
大変評判が良かったようです♪
(カラリストたちはクッタクタ〜!)

診断と診断の間に空き時間が全く無し
だったので、テーブルで使用した用紙を
片付け消毒して次の準備をするなどバタ
バタでした。

カラリスト以外のフォローする人が欲し
かった。
診断後のお会計もありましたし。

これは次回の課題ですね♪

最後までお読み下さりありがとうございました。 内容が気に入って頂けましたら、サポートをお願いします♪ 頂いたサポートは、今後も書き続けていく意欲&新たな活動費、加えて他のnote仲間たちの素敵な記事購入費とさせて頂きます♪